その他

おすすめ写真共有アプリを比較【5選】特徴や機能を紹介!

おすすめ写真共有アプリを比較【5選】特徴や機能を紹介!

写真を共有できる良いアプリを知りたい…

せっかくの思い出を共有したい...

そんな悩みはありませんか。

本記事では、写真共有アプリ導入のメリットから、選ぶポイント、おすすめの写真共有アプリを詳しく紹介します。

 

 

写真共有アプリとは

写真共有アプリとは、個人のスマートフォンなどに保存された写真を、他の人にも共有できるアルバム機能のことです。

アプリ内で閲覧することもできますし、自分のスマホにダウンロードすることも可能です。

 

 

写真共有アプリ導入のメリット

写真共有アプリ導入のメリットは以下です。

順番に説明していきましょう。

 

簡単に写真を共有できる

写真共有アプリの一番のメリットは、手軽に写真が共有できることです。

離れて過ごす友人と旅行に行った時の写真を、後から共有するのは大変です。

印刷して郵送するのは手間も時間もかかります。

データで共有できれば、相手が追加で印刷することもできます。

写真共有アプリを利用することで、離れていても写真のデータをすぐに共有できますね。

また多くのアプリでSSLや暗号化を用いてデータを安全に保護しています。

セキュリティ面でも安心して利用できるでしょう。

 

共有する写真の容量制限がないものもある

写真を整理するにも時間がかかりますし、ついつい見入ってしまいあっという間に時間が経ってしまった…なんてこともあるかもしれません。

いくつかの写真共有アプリでは、共有する写真の枚数に制限がないものもあります。

とりあえず今月撮影した写真を共有する、なども賢い使い方といえます。

スマートフォンは盗難や紛失・故障の可能性があるためデータを外部にコピーしておくことはリスク回避の面からみても大きなメリットがあるでしょう。

 

 

写真共有アプリを選ぶポイント

写真共有アプリを選ぶときは、以下のポイントをあらかじめ確認しておきましょう。

 

写真共有アプリを利用する目的

写真を共有したい相手や、目的をはっきりさせるのがおすすめです。

友人同士や特定のグループで写真を共有したいのであれば、LINEのアルバム機能は手軽で大変便利です。

子どもの写真を親戚と共有したい場合は「家族アルバム みてね」などがおすすめです。

目的を明確に決めることで、あなたに合った写真共有アプリは絞られてきます。

 

必要な機能

こんな機能がついていたら便利かも、と思う機能はありませんか?

例えば共有する前の写真に編集などの加工が施せるものや、写真を見た人がコメントを残せる機能などがあります。

夫婦やカップル向けのアプリでは記念日を教えてくれるものや、お互いを詳しく知れる質問シートが付属したものもあり、写真共有機能以外も使い方がたくさんありそうです。

自分のこだわる条件で、アプリを探してみるのもよいかもしれません。

 

 

おすすめ写真共有アプリ5選を徹底比較

おすすめの写真共有アプリをいくつか紹介・比較します。

写真共有アプリ名 特長 運営会社
LINE LINEユーザーは新しく登録する必要がない
無期限に写真を保存できる
普段使いのLINEで写真共有も簡単
LINE株式会社
家族アルバム みてね 無制限に写真がアップロードできる
動画もアップロード可能
共有者がコメントをすることも可能
アップロードした写真をもとに自動でスライドショーを作成してくれるため、振り返りに便利
株式会社MIXI
Pairy カップルや夫婦におすすめ
2人だけの写真共有アプリ
他にも様々な機能が充実しており、2人の仲がさらに深まる
チャット機能あり
株式会社リンクバル
Famm 写真が無制限にアップロードできる
動画も無制限にアップロードできる
写真のプリントもアプリから手軽に行える
株式会社TIMERS

 

 

LINE

LINE

・LINEユーザーは新しく登録する必要がない

・無期限に写真を保存できる

・普段使いのLINEで写真共有も簡単

 

LINEにはアルバム機能がついており、便利です。

運営しているのは、LINE株式会社です。

LINEの利用者数は2021年12月末現在で約9,400万人となっています(LINEキャンパスより)

実はLINEにはアルバム機能も付いているのをご存じでしょうか?

まだ知らないという方に使い方を以下にご紹介します。

2人、またはグループでやり取りしているトーク画面の右上の横3本線のマークを押します。

すると、画面の中央部あたりに「アルバム」という表記がありますので、そこをタップします。

画面の右下に+(プラス)マークがあるので、選択した後に相手と共有したい写真を選択してください。

選択が終わったら、画面右下の「次へ」を選択します。

最後に、アルバムの名前を付けましょう。

日付でもよいですし、〇〇旅行・〇〇の誕生日などでもよいですね。

名前を付けたら、画面右上の「作成」を押して、写真がアップロードされるのを待ちましょう。

写真の枚数が多いと、アップロードに時間がかかりますのでネット環境の整ったWifi環境がある場所で行うのをおすすめします。

LINEのアルバム機能のよいところは、LINEアカウントの引継ぎを行う方が多くトラブルが発生してもアルバムの復帰の可能性が高い点です。

たくさんのアプリを抱えると、IDやパスワードも忘れてしまうことがあります。

よく使用するLINEでは、その問題も少ないでしょう。

 

 

 

家族アルバム みてね

家族アルバム みてね

・無制限に写真がアップロードできる

・動画もアップロード可能

・アップロードした写真をもとに自動でスライドショーを作成

 

家族アルバム みてねは、株式会社MIXIが提供する写真共有アプリです。

写真が無制限にアップロードできるのが便利です。

また動画もアップロードできるのが嬉しいですね。

招待した人だけが、アルバムの中の写真を見ることができるためセキュリティ面でも安心して使うことができます。

家族アルバム みてね、という名前の通り子どもの成長記録を共有するために使用している人が多いようです。

子どもをもつ親の半数が利用しているアプリとの結果もあります。

(data.ai調べ。家族アルバム関連アプリにおける国内ダウンロード数(iOS&Google Play 合計)、2019年1月〜2019年12月)

子どもの写真は、同じポーズで何十枚も撮影、どんな表情も愛しく消すなんてできない…そう思う人もいるでしょう。

写真を容量無制限でアップロードできる家族アルバム みてねは、このようなニーズにマッチしています。

さらに、写真のコメントを付けて投稿もでき、共有された人もコメントを付けることができるので遠方に住む親戚とのコミュニケーションにも良いかもしれません。

コメント機能などはオフにすることもできますので、必要に応じて変更してくださいね。

 

 

 

Pairy

Pairy

・カップルや夫婦におすすめ

・2人だけの写真共有アプリ

・他にも様々な機能が充実しており、2人の仲がさらに深まる

 

Pairyは、株式会社リンクバルが提供する写真共有アプリです。

他の写真共有アプリが、家族や友人との写真の共有がメインであったのに対しPairyは夫婦やカップル2人向けの写真共有アプリとなっています。

もちろんセキュリティも暗号化やSSL通信などを使用しており、安心して使用できます。

単に2人で写真を共有できるだけではなく、2人の仲を深める機能もたくさんついています。

例えばチャット機能です。

チャット機能というとLINEをイメージする人が多いかと思います。

しかし、Pairyの中だけでチャット機能が使えます。

LINEでは相手がメッセージを読んだかを確認できる未読・既読機能がついていますが、返信スピードは人それぞれ、相手に対する不満が貯まることもあるそう。

こうしたすれ違いから別れを選択するカップルも多いことから、Pairyのチャット機能は既読の表示をON/OFFできます。

他にも便利なデートの日程調整や、デートまでのカウントダウン機能で、会えない日でも毎日の中に相手を感じることができます。

もちろん、アルバム機能では写真にコメントをつけたり、お気に入りの写真をまとめたりでき、2人だけの写真共有アプリです。

 

 

 

Famm

Famm

・写真が無制限にアップロードできる

・動画も無制限にアップロードできる

・写真のプリントもアプリから手軽に行える

 

Fammは、株式会社TIMERSが提供する写真共有アプリです。

子どもの成長記録を残すために利用する方が多いようです。

Fammの特長は、アップロードした写真を印刷依頼して受け取るまでが非常に簡単であることでしょう。

アプリで写真を共有するだけでなく、お気に入りの写真を年賀状にしたり、フォトブックにしたりと形に残したい人向けのアプリといえるでしょう。

写真だけではなく、動画のアップロードも容量無制限で行えるため安心です。

 

 

 

まとめ:写真共有アプリで楽しい思い出を!

本記事では、写真共有アプリ導入のメリットから、選ぶポイント、おすすめの写真共有アプリを詳しく紹介しました。

普段利用しているLINEでもアルバム機能が便利ですし、子どもの写真を共有したいときや、夫婦やカップルの写真を共有できるものなど、それぞれ特長があります。

記事を参考にあなたに合った写真共有アプリを探してみてはいかがでしょうか。

 

-その他