その他

経営企画部で役立つおすすめ資格とは?

経営企画部で役立つおすすめ資格とは?

経営企画部は企業の経営を担う人気の職種ですが、広範囲かつ専門的なスキルが必要とされる難しい仕事です。

社内でのキャリアアップを目指す方や、転職をきっかけに業務で使える資格をとりたいという方も多いのではないでしょうか。

また、経営企画の仕事に従事する中で、今の仕事に自分の能力が追いついておらず、何か勉強しなくてはと感じている方もいらっしゃるかもしれません。

経営企画部の業務を行う上で、何より重要視されるのはスキルや経験であり、実務に勝る資格はありません。

ですが、資格取得を目指すことで多くの学びを得ることができます。

今回は、経営企画部で役立つ資格についてご紹介します。

 

経営企画部で役立つおすすめ資格一覧

では早速紹介していきますしょう。

資格1:MBA(経営学修士)

資格1:MBA(経営学修士)

1つ目は、MBAです。

MBAとは、名前の通り、大学院の経営学修士課程を卒業した人に与えられる資格です。

講義を受講したり、クラスメイトとディスカッションを重ねることによって、経営に関する専門的な知識を学ぶことができます。

カリキュラムは大学によって違いますが、主に以下のことを学びます。

・経営学

・行動組織

・統計学

・マーケティング

・オペレーションマネジメント

・財務会計、ファイナンス

・人事、組織戦略

これらの知識を体系的に習得し、論理的思考や課題解決のスキルを養うことで、ビジネスの場でも通用する実践力が身につきます。

MBAは時間的・金銭的なハードルが極めて高く、取得するのは簡単ではありません。

過去にはMBAの取得を目指して、海外の大学院へ留学するケースも多かったようです。ただ、現在は国内の大学院やビジネススクールで取得する人も増えています。オンライン対応のスクールも増えてきており、少しハードルが下がっている印象です。

それでもなお、MBAを取得するのはとても難しいですが、大企業の経営企画部を目指す方には特におすすめの資格といえます。

MBAは公式ページのようなものがありませんので、MBA課程があるビジネススクールや大学院などの各ページを参考にしてください。

 

資格2:中小企業診断士

資格2:中小企業診断士

2つ目は、中小企業診断士です。

中小企業診断士は、経営状況の把握や経営課題を解決するための助言を行うコンサルタントの知識を証明する資格です。

弁護士や会計士と同じ「士業」の一つで、中小企業の経営を診断しアドバイスすることができます。

試験は以下の7科目から構成されます。

・経済学、経済政策

・財務、会計

・企業経営理論

・運用管理(オペレーション・マネジメント)

・経営法務

・経営情報システム

・中小企業経営、中小企業政策

企業にアドバイスするためには、経営に関わる広範囲の知識が必要となります。

7科目をまんべんなく学ぶことで、経営資源(ヒト・モノ・カネ・情報)に関する知識を横断的に習得できます。

①で解説したMBAと似ているという印象を持つかもしれませんが、中小企業診断士ではより実践に近い内容を学びます。具体的には、自分の身の回りで起こっている経営上の課題を潰していくようなイメージの内容が多くなっています。

また、資格を取得するためには、筆記試験だけでなく、実務の経験を積むための実務補習が必須となります。

中小企業診断士も、MBAと同様にかなり難易度の高い資格ですが、特に中堅企業の経営企画部を志す方におすすめです。

 

 

資格3:日商簿記

資格3:日商簿記

3つ目は、日商簿記です。

簿記は経理のための資格と思われがちですが、経営企画の業務を行なう際にも有用な資格です。

自社の財務諸表を読めなければ経営を考えることはできません。数字を見ながら、予算の立案や事業ごとの収益性分析、資産管理を行います。

また、競合他社や顧客の財務諸表を分析して自社の経営に活用することも、経営企画部の重要な仕事の1つです。

簿記には1級、2級、3級がありますが、最低でも3級レベルの知識を持っていなければ、実務をこなすことは難しいかもしれません。相応する知識や経験を持つ方は資格を持っていなくても問題ありませんが、自信のない方は今すぐ取得を目指すと良いでしょう。2級レベルまで習得しているとより安心です。

なお、財務知識の習得のため、公認会計士の資格を目指す方もいますが、経営企画部でそこまでの専門知識が求められるケースは稀です。簿記の1級も同様で、経営企画部としてはややオーバースペックとなります。

 

 

資格4:ITパスポート

資格4:ITパスポート

4つ目は、ITパスポートです。

ITパスポートとは、情報処理推進機構(IPA)が運営している、ITに関する基礎知識を問う試験です。

上記の3つの資格と比較すると難易度はかなり低いですが、経済産業省が認定するれっきとした国家資格です。

ITの資格なので、一見経営企画部の業務とは無関係に思われるかもしれません。

ですが、昨今では経営について考える際にITの知識を求められるケースが増えています。

ITパスポートは初心者向けではあるものの、ITに関する幅広い知識を習得できます。

実務レベルまでは必要ないけれど、総括的に単語の意味やシステム構築の流れを知っておきたいという経営企画部の方にぴったりな資格であるといえるでしょう。

また、試験内容の1/3が、「ストラテジ」という企業経営や経営戦略に関わる分野で構成されています。

これは、自社のIT戦略を考える際に、経営戦略を理解していることが前提となるからです。

SWOT分析やPPMなど、経営企画に欠かすことのできない単語も学べるので、経営企画に馴染みのない方が基礎的な知識を学ぶ際にも役に立つかもしれません。

持っていない方はぜひチャレンジしてみてください。

 

 

資格5:TOEIC

資格5:TOEIC

5つ目は、TOEICです。

海外に取引先があったり、外資系企業、日系でも海外支社があったりすると求められる資格の1つです。

また、経営陣に英語圏の方が複数いるようであれば、英語ができたほうがコミュニケーションは円滑にはかれます。

TOEICの場合、合否はなく、990点中何点取れるかの試験になります。

リスニングとリーディングの2部構成になっており、意外と時間がないことで有名なので、もし試験を受ける場合は、英語能力はもちろんのことながら、時間配分にも気を配るようにしましょう。

TOEICのデメリットを1つだけ挙げると、スピーキングがないことです。

そのため、聴く能力と読解能力は測ることはできますが、話す能力についてはわかりません。

そのため、さらに上を目指す方は、TOEFLなども受験してスピーキング能力の向上に励むのが良いのではないでしょうか。

 

 

 

まとめ:資格取得をして経営企画の知識を深めましょう

今回は経営企画部で役立つおすすめ資格について解説しました。

冒頭でもお伝えしたように、経営企画部の業務に資格は必須ではありません。

ですが、資格があれば業務に役立つ知識を身につけることができます。

資格勉強によって習得した知識は、自身の価値を発揮できる確固とした強みになります。

また、知識や能力を証明する大きな武器を持つことは、仕事をする上での自信や心理的な安定感を持つことにもつながります。

その上で、資格取得に限らないさまざまなスキルを磨き、得意な分野を増やすことで、さらなるスキルアップを目指すことができるのです。

最近では、資格勉強のアプリもたくさん出ています。

気合を入れて机に向かわなくても、隙間時間で行なえるものもあるので、勉強を始める前に一度探してみましょう。

ITツールも活用しながら、ぜひ資格の取得に挑戦してみてください!

-その他