「こんな事業を始めてみたい」「自分のアイディアを実現したい」そんなときに大きな壁となるのは資金調達ではないでしょうか?
クラウドファンディングサイトを利用することで資金調達の問題を解決できる可能性があります。
本記事ではクラウドファンディングサイト利用のメリットから、選ぶポイント、おすすめのクラウドファンディングサイトを詳しく紹介します。
クラウドファンディングサイトとは
クラウドファンディングとは、群衆を表すcrowdと資金調達を表すfundingの2つの言葉から作られた言葉です。
ネットが発達した現在では、時間や場所に関係なく資金調達を呼びかけることが可能になりました。
クラウドファンディングサイトでは企画のアピールや、実現した場合のリターンなどを表明することで興味を持ってくれる人が資金提供します。
素晴らしいアイディアに賛同した人たちから、資金を集める仕組みです。
クラウドファンディングサイトのメリット
クラウドファンディングサイトのメリットは以下です。
・事業を始めるための資金集めができる
・事業を始める前から多くの人が認知してくれる
・難しいプロジェクトへの実現も可能
・現金以外でのリターン設定可能
・資金調達のコツを掴める
順番に説明していきましょう。
事業を始めるための資金集めができる
オリジナルグッズの製作や、新しい企画などを始めるためには資金が必要になります。
しかし、ニッチな企画や万人がイメージするのが難しいものは銀行の融資が通りにくいこともあるでしょう。
クラウドファンディングを行えば、自分のアイディアに賛同した人がサイトを通じてあなたに資金を提供してくれます。
事業を始める前から多くの人が認知してくれる
クラウドファンディングサイトでは日々多くの人が、資金提供したい事業や企画を探しています。
その人たちの目に留まり、資金調達を呼びかけることは事業開始前から多数のファンを持つことに繋がります。
クラウドファンディングを行うことで、あなたの企画やアイディアの認知度が事業開始前から高まります。
事業を始める前から応援してくれる人がいるのは心強いことです。
難しいプロジェクトへの実現も可能
クラウドファンティングを利用するなら、難しいプロジェクトを実現させることに期待できます。
大きな資金が必要になるプロジェクトや企業などの組織で無いと難しいようなプロジェクトでも、クラウドファンティングで自分のプロジェクトを掲載すると、賛同してくれた人の出資額や支持によって実行できる可能性があります。
クラウドファンティングを利用することで、個人でも実現できるプロジェクトを幅広く伸ばせるため、自分のアイデアをどんどん提供して、社会貢献などに役立てることができます。
現金以外でのリターン設定も可能
クラウドファンティングを利用するなら、現金以外のリターン設定も行うことが可能です。
購入型のクラウドファンティングは非投資型なので、資金以外に物や何かの名誉などを設定してプロジェクトを実現したときにリターンとできます。
例えば、映画を制作する際に利用するなら、出資者にクレジット表記として名前を掲載することをリターンにして資金を募ることも可能です。
出資者にお金を返すことになるなら、クラウドファンティングの利用もためらってしまうことになるかもしれませんが、現金以外もリターン設定できることにより前向きに利用を検討することができるでしょう。
資金調達のコツを掴める
クラウドファンティングサイトを利用するなら、資金調達のコツを掴むことも可能です。
クラウドファンティングで、どのような宣伝やプロジェクトだと出資者が募りやすいのかコツを覚えていくことで、資金の集まり方を分析することができます。
資金調達の方法が分かれば、より自分のアイデアを実現しやすくなり、どんどんやりたいことや事業を拡大していくことも可能です。
クラウドファンディングサイトのデメリット
クラウドファンディングサイトのデメリットはほとんどないです。
うまくいけば、事業を始める資金が集まるので、チャレンジして損はないです。
ただ、どのようなデメリットが全く無いわけでは無いので、確認していきましょう。
・直ぐに資金が集まるとは限らない
・競合にアイデアが知られる可能性もある
・プロジェクトは必ず遂行しなくてはならない
直ぐに資金が集まるとは限らない
クラウドファンティングサイトを利用してプロジェクト実現への資金を募っても、必ず目標額に達成するわけではありません。
プロジェクトの内容に賛同者が集まらなかった場合や、目標金額が高過ぎる場合は資金が希望額より少ない可能性もあります。
クラウドファンティングには期日を設定する必要があり、目標金額に届かなかった場合は不成立としてプロジェクトをキャンセル、または延長して資金集めを続けるのか選択しなくてはいけません。
あまりに出資額が少ないなら、続けても意味が無いため、この点を確認しておく必要があるでしょう。
競合にアイデアが知られる可能性もある
クラウドファンティングサイトを利用して出資者を募るなら、プロジェクト企画を掲載するため公表することになります。
そのため、事業拡大などでクラウドファンティングを利用するなら、競合している企業などに自分のアイデアを知られてしまうことになり、資金が集まっても先回りされてプロジェクトが頓挫してしまう可能性があります。
クラウドファンティングは直ぐに資金が集まるわけでも無いため、事業として利用するときは競合相手にプロジェクトを奪われる可能性もあると確認しておきましょう。
プロジェクトは必ず遂行しなくてはならない
クラウドファンティングによって資金を得たなら、しっかりプロジェクトを遂行しなくてはいけません。
もし、プロジェクトを遂行することができなかったなら、出資者は今後資金提供してくれなくなり、会社の場合は信用を損なうことになります。
資金を集めたいからと言ってリスクを説明しなかったり、過剰な利回りを設定したりして運用できないなら、大きなトラブルに発展することもあります。
資金調達の際は内容を隠さずに誠実に情報を公開することを心がけてください。
クラウドファンディングサイトを選ぶポイント
クラウドファンディングサイトを選ぶときは、以下のポイントをあらかじめ確認しておきましょう。
・サイトごとの成功率
・サイトによって異なる手数料
・サイトの得意な分野がある
・支援者の数を把握する
サイトごとの成功率
クラウドファンディングを始めても必ず成功するとは限りません。
企画や事業の魅力はもちろん大切ですが、クラウドファンディングを行うサイトごとに成功率が異なります。
サイトごとに得意なジャンルがあるので、あなたの企画に合ったサイトを選ぶようにしましょう。
サイトによって異なる手数料
クラウドファンディングサイトを利用するためには初期費用は必要ありません。
しかし、クラウドファンディングが成功した時に設定金額から一定の割合の金額がサイトの手数料として引かれる仕組みになっています。
クラウドファンディングが成功した後に、手数料を引かれて足りなくなってしまうことがないよう手数料はしっかり確認しましょう。
サイトの得意な分野がある
クラウドファンディングサイトは得意分野があります。
具体的には2つに分けられ、資金調達ができたら物や体験などのサービスを返す購入型と、見返りのない寄付型があります。
新規事業を始めて、完成したものやサービスを支援者に提供するのは購入型が多いです。
それに対して、難病の研究や社会奉仕事業などに用いられることが多いのは寄付型です。
自分がクラウドファンディングを始める理由がどのようなものかを考えてから、得意なサイトを利用しましょう。
支援者の数を把握する
たくさんの支援者があなたの利用するクラウドファンディングサイトを見ていると、多くの人の目に留まる可能性があります。
支援したい気持ちの人が多くいるクラウドファンディングサイトを利用した方が成功率も高まります。
クラウドファンティングするときの注意点
クラウドファンティングサイトを利用して資金を集めて、プロジェクトを遂行するときは注意点を確認しておくことも大事です。
どのような注意点があるのか特に以下の点を確認してください。
赤字のリスクがある
クラウドファンティングサイトを利用するときは、赤字になるリスクがあることを知っておくべきです。
クラウドファンティングは、出資を募るため経済的リスクがほぼ無いと言われていますが、種類と方式によってはリスクを背負うことがあります。
購入型のAll-in方式の場合は支援金が目的に届かなくても資金を受け取ることができるため、手数料とリターン費用によっては赤字になることもあります。
その点を確認して利用するようにしましょう。
税金の確認
クラウドファンティングサイトを利用するときは、税金がかかることを明記しておきましょう。
クラウドファンティングの税金は以下のようになっています。
・購入型であれば「売上として課税対象」
・寄付型であれば「受贈益または贈与として課税対象」
・金融型は「融資型は借入金」「ファンド型・株式型は新株発行として会計処理」
それぞれ対応が違うため、自分が選んだ方式によって税金がどれくらいかかるのか確認しておきましょう。
クラウドファンディングの始め方とは
クラウドファンディングは、どのように始めることができるのか知っておきたいでしょう。
始め方を知っておくことで、スムーズに実行することが可能です。
どのような手順となっているのかそれぞれ内容を紹介しましょう。
やりたいことを具体的に設定する
クラウドファンディングを始めるなら、やりたいことを具体的に設定することが大事です。
クラウドファンディングはどのような事業やアイデア、活動があるのか披露して賛同者を募ります。
そのため、クラウドファンディングでどのようなことをしたいのか、詳細な内容を設定しなければ、賛同者にアピールすることができないでしょう。クラウドファンディングは資金を集めることが目的ではなく、自分のアイデアを実現するための方法です。
手段がお金目的や稚拙な内容だと賛同者を募ることは難しいため、クラウドファンディングでは、まずどのような目的があり、どんなことを実現したいのか定めるようにしましょう。
役割分担を検討する
クラウドファンディングを始める際は、どのような役割で行うのかを確認することも大事です。
やりたいことが決定した際に、1人でできるプロジェクトであれば自分で全て担うため、相談する必要はありませんが、複数人で行うプロジェクトであれば、役割分担する必要があるでしょう。
プロジェクトの規模によりますが、例えばイベントを開催するようであれば、スタッフ集めから会場の設置や決定、また諸々の制作など、いろいろな準備が必要になるはずです。
そのため、チーム編成をしっかり確認しておかなければ、クラウドファンディングで資金が集まったとしても、直ぐに実行することが難しくなります。
クラウドファンディングで資金を募る前に各自の役割を分担して、スムーズに行動できるようにしましょう。
目標金額を設定する
クラウドファンディングの目的と役割分担が行えれば、金額設定を行うようにしましょう。
金額設定をするためには、まず自分が実現したいプロジェクトにどれだけの費用が必要になるのか計算する必要があります。
プロジェクトによって金額は高額になる場合がありますが、正確な数字で設定するようにすべきです。
クラウドファンディングはお金を儲けるためではなく、目的を達成するための方法です。
もし、金額を高めに設定するなら、上記でも紹介しましたが内容とバランスが合わないため怪しまれてしまうでしょう。
そのため、賛同者が集まらず資金不足になる可能性があります。
一方、資金を少なめに設定するなら、足りない分は自分たちで準備しなくてはいけないため、達成するハードルが上がる場合もあります。
また、手数料も発生することになるため、その金額分を含めて設定するようにしましょう。
プラットフォームに申請する
目標金額を設定したなら、プラットフォームへの申請を行いましょう。
プラットフォームを申請することで担当営業者から連絡が入り、内容のヒアリングを行います。
その後は打ち合わせをしてからスタートする流れになりますが、分からないことがあれば担当者に相談することができるため、1人で全て対応しなくても大丈夫です。
特に、初心者の場合は分からないことも多いので、担当者のサポートが手厚いのか確認しておくのも良い方法です。
打ち合わせが終わればプロジェクトとしてクラウドファンディングで資金を集められるため待ちましょう。
クラウドファンディングを成功させるポイントとは
クラウドファンディングを利用するときは、目的を達成して成果を出すことが重要です。
そのため、クラウドファンディングを成功させるポイントを把握しておくことは重要でしょう。
以下のようなポイントを押さえておきましょう。
社会に役立つプロジェクトであることをアピールする
クラウドファンディングを成功させるためには、社会に役立つプロジェクトであることをアピールすることです。
クラウドファンディングは基本的に支持を得ることが重要です。
プロジェクトの内容が自分の利益や一部のみであれば支持を得ることができず、賛同者も少ないため資金を得ることができないでしょう。
そのため、社会に役立つプロジェクトであることを認知してもらう必要があります。
プロジェクト内容を企画したときに「おもしろい」と感じてもらえるなら、興味を持ってもらえているため出資金を増やせる可能性があります。
そのため、どのような内容が興味を引くのか考えるようにしましょう。
プロジェクト内容を拡散する
クラウドファンディングで出資者を募るためには、プロジェクト内容を拡散することも大事です。
プラットフォームで掲載されているプロジェクト数は多いので、他のものに埋もれてしまう可能性があるからです。
SNSを利用して拡散することやプレスリリースによって広報活動を行うなどで、自分のプロジェクトについて多くの人に知ってもらうことができます。
たくさんの人に知ってもらうように努力しましょう。
おすすめクラウドファンディング5選を徹底比較
ここでは、おすすめのクラウドファンディングを比較・紹介します。
サイト名 | 特徴 | 手数料 | 得意分野 |
MAKUAKE | ・飲食系や新製品などのプロジェクトが多い ・デパートや都道府県ともコラボしている ・アプリもあるので、PCでもモバイルでも快適に見れる |
集まった金額の20%(決済手数料5%、消費税含む) | 面白い画期的な商品 飲食店 |
For Good | ・掲載手数料0円 ・8割以上のプロジェクトが目標金額を達成 ・社会貢献度が高い |
実行者:資金調達が成功した時の手数料が0% 支援者:システム利用料200円(税別)+クレジットカード会社への決済手数料5%(税別) |
社会貢献性 社会問題 ソーシャルビジネス |
GREEN FUNDING | ・音楽やガジェット、食べ物やエンタメなど幅広い分野が得意 ・TSUTAYAグループによる販売や、広報活動が可能なものもある ・サイトのリピート率が高い |
STANDARDプランは調達資金の20% PARTNERプランは初期費用1,000,000円と調達資金の13% |
音楽や出版が主な得意ジャンル マーケティング効果も期待できる |
ENjiNE | ・プロジェクトの成功率が80%を超える ・成功したプロジェクトの資金調達額が平均200万円 ・プロジェクトを日経電子版などに掲載してもらえる可能性がある |
調達資金の22.8% | 製品の開発、食べ物、社会貢献など幅広いジャンル |
kibidango | ・手数料が10%と安い水準 ・プロジェクト成功率が80%を超える ・専任のスタッフがついてサポートが受けられる |
調達資金の10% | 製品の開発、新サービスなどのジャンル |
CAMPFIRE | ・支援者数850万人以上の大きなクラウドファンディングサイト ・専任のスタッフがついてサポートが受けられる ・得意ジャンルが幅広い |
調達資金の10% | 製品の開発・音楽などの芸術作品、社会に役立つ事業まで幅広いジャンル |
Ready for | ・寄付型クラウドファンディングで実績が多い ・社会貢献事業を考えている人におすすめ ・事業内容を分析し、成功までのサポートが受けられる |
シンプルプランは調達資金の12%
フルサポートプランは調達資金の17% |
社会の役に立つ活動
難病の研究のためや奉仕活動が得意ジャンル |
MAKUAKE
・飲食系や新製品などのプロジェクトが多い
・デパートや都道府県ともコラボしている
・アプリもあるので、PCでもモバイルでも快適に見れる
MAKUAKEは、有名なクラウドファンディングサイトの1つであり、かなりの数のプロジェクトが並行して立ち上がっています。
ジャンルも幅広く、便利グッズ・テクノロジー・アウトドア・レストラン・ゲームなどバライティにとんでいます。
1つのプロジェクトで1,000万円以上集まることも少なくないので、うまくいけば、かなりの資金調達が見込めます。
For Good
・掲載手数料0円
・8割以上のプロジェクトが目標金額を達成
・社会貢献度が高い
For Goodは、「社会をより良くしたい」という想いを、誰でもすぐにアクションできるクラウドファンディングです。(最短1日〜でプロジェクトを公開可能)
「社会問題をビジネスで解決する」13カ国で48のソーシャルビジネスを展開する株式会社ボーダレス・ジャパンが運営しています。
従来のクラウドファンディングでは、集まった金額の9~17%程度の手数料が一般的ですが、社会を変えるアクションを支えるため、実行者の掲載手数料0円を実現しています。
プロジェクトが初めての人も安心して挑戦できるように、各分野の専属キュレーターによる、社会問題解決の視点を活かしたアドバイスをもらうことができます。
アドバイスやサポートの充実もあり、For Goodでは、8割以上の実行者がプロジェクトの目標金額を達成しています。
GREEN FUNDING
・音楽やガジェット、食べ物やエンタメなど幅広い分野が得意
・TSUTAYAグループによる販売や、広報活動が可能なものもある
・サイトのリピート率が高い
GREEN FUNDINGは幅広い分野のクラウドファンディングに精通しています。
ガジェット製品や音楽、芸術やスポーツ、そしてエンタメや食べ物も得意分野です。
さらにGREEN FUNDINGではCCCグループによって、プロジェクトの成功を支援してくれます。
CCCグループとはTSUTAYAグループのネットワークです。
クラウドファンディング中の広報や、資金調達が成功した後の販売なども行っています。
クラウドファンディング成功後も、関連する事業であればサポートが受けられるのも大きな特長といえそうです。
さらにGREEN FUNDINGはプロジェクトを一度行った人のリピート率が80%を超えます。
プロジェクトを企画した人への、サポート体制の満足度の高さもうかがえます。
ENjiNE
・プロジェクトの成功率が80%を超える
・成功したプロジェクトの資金調達額が平均200万円
・プロジェクトを日経電子版などに掲載してもらえる可能性がある
ENjiNEの特長は何といっても、プロジェクトの成功率が80%と高いことでしょう。
その分手数料は他のクラウドファンディングサイトと比較すると高い水準です。
しかし製品の新規製作などは目標額が高額になることも多く、プロジェクト成功率が高いことと手数料が高いことを自分のアイディアや企画に合わせて検討してみるのがよいでしょう。
プロジェクトの目標金額が200万円以上に設定されることも多いクラウドファンディングサイトです。
ENjiNEでは、審査に通過すれば日本経済新聞社が運営する「NIKKEI STYLE」や「日経電子版」にプロジェクトを載せることができ、多くの支援者が集まる可能性があります。
この点も、他のクラウドファンディングサイトにはない大きな強みといえます。
kibidango
・手数料が10%と安い水準
・プロジェクト成功率が80%を超える
・専任のスタッフがついてサポートが受けられる
kibidangoは2013年に始まった比較的新しいクラウドファンディングサイトです。
資金調達が成功した時の手数料が10%と低いのも特長です。
しかしプロジェクトの成功率は80%を超えています。
kibidangoでは、プロジェクトを成功させるために専任のスタッフがついてサポートを行ってくれます。
そして準備期間は3カ月がおすすめとのことです。
一般的なクラウドファンディングサイトでは早いものは1日、遅いものでも数週間で始められるものが多い中kibidangoはプロジェクトについてのヒアリングから事業内容を示したページの作成まで時間をかけて行います。
サポートしてくれるスタッフも得意分野が様々ですので、自分のプロジェクトに合った人からサポートを受けられ、心強いですね。
CAMPFIRE
・支援者数850万人以上の大きなクラウドファンディングサイト
・専任のスタッフがついてサポートが受けられる
・得意ジャンルが幅広い
CAMPFIREは実績が多く、認知度も高いクラウドファンディングサイトです。
総支援者数が850万人という驚異的の数字を誇ります。
個人事業主だけでなく、新製品を開発したい法人の方にもおすすめです。
クラウドファンディングのプロジェクト作成から、成功した後まで専任のスタッフがついてサポートを行ってくれるのもメリットです。
具体的には支援者にアイディアを紹介するページについてのアドバイスや、参加したくなるようなリターンの設定などを教えてもらえます。
CAMPFIREは得意分野が非常に多く、新製品の開発から芸術分野さらに企業向け案件や舞台芸術、コスメ系など多岐にわたります。
初めに調べておきたいクラウドファンディングサイトといえるでしょう。
Ready for
・寄付型クラウドファンディングで実績が多い
・社会貢献事業を考えている人におすすめ
・事業内容を分析し、成功までのサポートが受けられる
Ready forは寄付型クラウドファンディングサイトの中で有名なものです。
購入型とは異なり、社会貢献事業や動物の保護活動・社会の問題を解決するために事業を始めたい人が利用しています。
一般的にはクラウドファンディングは提供された目標資金に満たなかった場合、資金は支援者の元に戻されます。
しかしReady forではAll in方式を選択することで、この場合は目標額に満たさなくても事業を行うために資金を受け取ることができます。
またReady forでは実施したいプロジェクトの内容を分析して、サポートが受けられます。
まとめ:クラウドファンディングを利用して資金調達を検討してみよう!
本記事では、クラウドファンディングとは何か、導入メリット、選ぶポイント、おすすめのクラウドファンディングサイトを紹介しました。
成功率が高いものから、手数料が低いもの、サポート体制が充実したものなど様々なクラウドファンディングサイトがあります。
クラウドファンディングサイトではプロジェクトの立ち上げは無料ですが、目標調達額に達した場合は手数料を差し引いた金額が入金されます。
仕組みや各クラウドファンディングサイトの特徴を比較して、あなたも自分のアイディアを形にしてみてはいかがでしょうか。