その他

バックオフィスの職種って何がある?職種とそれぞれの業務内容について

「バックオフィスってよく聞くけど何?」

「バックオフィスってどんな職種があるの?」

今回はバックオフィスの職種と各職種の仕事内容について

解説していきますのでお仕事選びの参考にしてください。

 

バックオフィスとは

バックオフィスは、顧客に直接、接することのない職種の総称になります。

後ほど、詳しく解説しますが、人事(労務)・経理・総務などが該当します。

裏方なので、表に出てくることはありませんが、経営していく中で欠かせない大事なポジションです。

逆に、顧客と直接、接する職種の総称をフロントオフィスと呼びます。

カスタマーサポート、受付、マーケティングなどが該当します。

 

バックオフィスの職種

バックオフィスには具体的にどのような職種があるでしょうか。

 

人事・労務

主に、人に関する業務を行います。

○採用活動

採用手法や採用フローを決めたり、選考過程においては、会社説明会でのプレゼン、候補者との連絡、面接官とのアサインなどもあります。

○雇用・労務管理

人事の仕事は採用して、終わりではありません。

入社の手続きや、有給や産育休などの制度利用の周知、社員が辞める場合には、退職の手続きなども行います。

また、勤怠管理や保険や年金などの手続きも必要になります。

○組織構成・人員配置

会社組織の考案や変更、入社した人の配置、既存社員の配置などを決める必要があります。

組織構成・人員配置をしていく中で必要な人材が見えてくることも多いので、それに伴って年間の採用計画などを出すケースもあります。

○研修の考案・企画

新入社員社内ルールや、仕事を早く憶えられるような研修だったり、既存社員が気持ちよく働けたり、より優秀な人材になるようなプログラムを考えます

近年、離職率が高まっていることもあり、人事部の中に教育・研修の部門を作るなど力を入れている企業も多いです。

○評価制度作成

評価でよくフォーカスされるのは報酬(給料)でしょうか。

基本給の設定や成果に対するインセンティブ、役職ごとの基本給の上がり幅など報酬についての制度を考えます。

 

 経理

主にお金に関する業務を行います。

○経費精算

会社業務で社員が自腹で立て替えた費用の精算になります。

社員から領収書と費用の概要を提出してもらうのが一般的でしょうか。

毎月、ほとんどの確率で発生する業務ですし、会社規模が大きくなればなるほどその数は増えていきます。

○請求の管理

請求書の発行・内容確認・入金確認など請求全般を指します。

特に、請求書を出したり、受け取ったけれど、期日までに支払いがなかった場合、会社の売り上げにも大きく関わってくるのでとても大事な業務になります。

○預金・借入金管理

会社の銀行口座の預金の管理や、会社が銀行から借入する際も経理の出番です。

会社のお金の出し入れを全て担っているようなものですね。

会社のお金がないと、事業を進めることも給料を支払うこともできないので、ここの管理コントロールは非常に大切です。

○決算書類の作成・税の納付

企業の損益や費用、資産などの財産状況を書類にまとめる作業です。

記帳を行い、試算表を作り、決算書を完成させます。

法人も個人同様、税金を納める必要があり、上記の決算書をもとに

税の申告書を作成し、法人税、消費税、法人住民税、事業税などを税務署へ納付します。

○年末調整

サラリーマンの方なら経験があるかもしれませんが、年末が近づくと、経理部から年末調整のお知らせがきて、書類の記載をお願いされますよね。

社員の所得について、社員の代わりに経理が国に申請を出してくれます。

それに基づいて、各社員の所得税、住民税、保険料などの金額が決まります。

○給与対応

社員の勤怠確認や承認、それに応じた給与の計算を行います。

この計算間違えると、各社員に振り込まれる金額に誤りが出てしまいます。

社員の場合は、毎月定額かもしれませんが、アルバイトなどの場合は、勤務時間によって毎月、給与にも変動があるので、誤らないように要注意です。

また、賞与(ボーナス)の計算も年に1~2回程度出てきます。

 

法務

主に法律に関する業務を行います。

○契約書類の確認

取引先との契約書の内容確認をします。

何かトラブルが起こった際に交わした契約書の内容が非常に重要になるので、自社にとって不利な明らかに不利な契約になっていないか、などをチェックする必要があります。

○社内規定の整備

就業時間、賃金など労働基準法を違反していないかなど社内のルールに問題がないかなどを主に確認します。

働く従業員を守るためにもこの整備は不可欠です。

○相談受付・トラブル対応

経営会議などで決まり事があると、法務にも相談し、法律的に問題がないか、気をつける点などのアドバイス仰ぐことも多いです。

また、取引先や顧客とトラブルが発生した時に、法務が知識や知見が必要になるケースもあります。

その際は、契約書の内容を確認し、時には、法律に基づいて、解決策を導き、不要な不利益を被らないように導きます。

○機関法務

株主総会や取締役会など会社の機関活動が適切に行われるように運営する仕事です。

株式発行や株式上場、グループ会社・子会社の設立などのサポート業務もここに含みます。

 

まとめ:バックオフィスの各職種の役割を理解しましょう!

ここまで、バックオフィスの職種についてまとめてきました。

バックオフィスと一括りに言っても、職種を細分化してみていくと、仕事内容は全然異なりますし、担っている役割も違います。

どの職種がどのようなことをやっているのか把握しておくと良いかもしれません

人事・労務、経理、法務の各業務についても記載しましたが、あくまで一般的な業務分けをしたので、企業規模によっては、少し異なる部分もあるでしょう。

特に小規模の企業の場合は、バックオフィスに十分な人材リソースを割り当てることができないケースもあり、メインは人事だけれど、経理業務も兼務しているなんてケースも。

バックオフィスのDX化もかなり進んでいるので、今よりもさらに、バックオフィスが効率化されていくことが期待されます。

-その他