人事・労務

おすすめの健康管理システムを比較【厳選5つ】

おすすめの健康管理システムを比較【厳選5つ】

社員の健康状態をパソコンで一元管理したい。

そんな悩みはありませんか。

健康管理システムを導入することで、紙媒体での健康管理がパソコンですべて管理可能になります。

本記事では、健康管理システム導入のメリットから、選ぶポイント、おすすめの健康管理システムを詳しく紹介します。

 

 

健康管理システムとは

健康管理システムとは、社員の健康診断結果や人間ドックの結果・ストレスチェック・労働時間のデータなど、社員の健康に関わる情報をまとめて管理できるシステムのことです。

健康診断の結果は多くの場合、紙媒体です。

従来では、紙の検査結果を会社が保管していましたが、個人の働きかたやストレスチェックなどと併用することで、健康リスクの高い社員を早く見つけることが可能になります。

こうした多角的な分析は、人の手で行うには手間がかかるため、健康管理システムの導入が進んでいます。

 

 

健康管理システム導入のメリット

健康管理システム導入のメリットは以下です。

紙媒体での保管から、パソコンで全社員のデータを一括管理できる

従来は、紙媒体の健康診断結果をそのまま保管している企業が多かったのではないでしょうか。

場所を取るうえ、特定の社員の結果を探すのは一苦労です。

また、健康管理は健康診断だけではなく人間ドックや労働時間なども含まれるため人の手ですべて管理するのは大変な作業でした。

パソコン上で辞書のように社員の健康診断結果が把握でき、さらに労働時間やストレスチェックの結果などを一括で管理できるのはとても便利です。

 

健康リスクの高い社員を探すことができる

健康に関わる指標は1つだけではありません。

健康診断の結果だけではなく、ストレスチェックなど多岐にわたります。

健康管理システムのメリットは、入力したデータをもとに健康へのリスクが高い社員を抽出することができる点です。

健康診断の結果が良くても、ストレスチェックの結果が悪い社員であったら、健康リスクは高くなります。

こうした不健康になりやすい人を早期に探し出し、働きかたの改善を行うことで生活習慣病やメンタルヘルス・病気への予防が期待できます。

 

 

健康管理システムを選ぶポイント

健康管理システムを選ぶときは、以下のポイントをあらかじめ確認しておきましょう。

導入のしやすさやサポート

初めて健康管理システムを導入する企業にとっては、運用まで一通り問題なくできるかが重要になります。

導入へのサポートが受けられるものや、導入実績の多い健康管理システムを選ぶことをおすすめします。

また、管理画面が使いやすいものであるか・運用時のトラブルへの対応がどうなっているかも問い合わせておきましょう。

 

必要な機能があるか

健康管理システムは、クラウド型とパソコンにインストールするパッケージ型があります。

健康診断の結果をまとめて管理するものや、勤怠データと連携して長時間労働を改善する提案まで行うシステムもあります。

プランによって、産業医の面談や保健師の面談が付属するものもあります。

健康管理システムを通じて必要なことをすべてフォローしてもらうのか、既存の仕組みの中で健康管理システムを利用するのかを先に考えておきましょう。

紙媒体の健康診断結果を、すべてシステムを運営する企業が入力してくれるサービスもあります。

大きな企業であれば、結果を登録するだけでも膨大な時間と人員コストが発生するため、必要に応じて利用するとよいでしょう。

 

 

おすすめ健康管理システム5選を徹底比較

ここでは、おすすめの健康管理システムを紹介・比較します。

健康管理システム名 特長 コスト 運営会社
Carely 継続利用率99.5%
高いセキュリティで個人情報を守る
わかりやすい料金設定
中小企業から大企業までおすすめ
1従業員あたり:月額200円~

初期費用:~1,000円/1従業員あたり

ストレスチェックWEB受検57問:無料
ストレスチェックWEB受検80問:50,000円

 

株式会社iCARE
WELSA 健康診断・人間ドック・ストレスチェックを一元管理
簡単操作で高リスク者を抽出
健康診断結果を送付するとデータ化してくれるため、入力いらず
デモサイトで使用感を確認できる
要問合せ インフォコム株式会社
Be Health 10年以上にわたって健康管理システムを提供
低コストで導入できる
システムが使いやすい
買い切り型とサブスク型の2種類あり

1,000名想定の場合、

買い切り型:
初期費用 302万円
保守1年分 37.5万円

サブスク型:
初期費用 92万円
保守1年分 120万円

株式会社エヌ・エイ・シー・ケア
すこやかサポート21 健康診断の結果や特殊検診の結果・ストレス・残業時間を一元管理
セキュリティ専門の会社が24時間365日システム監視
クラウド型のため災害対策も万全
初期費用:150,000円~
月額利用料:~300円/1人あたり
株式会社インテージテクノスフィア
Dr.CHECK 労災や安全配慮義務違反を回避する改善案を提示
健康を守ることに配慮したシステム
小規模経営から大企業まで導入しやすいシステム
Dr.CHECKプレミアム:月額550円~
Dr.CHECKスタンダード:月額330円~
Dr.CHECK健診判定:月額220円~
Dr.CHECKサーベイ:月額220円~
株式会社リバランス

 

Carely

Carely

公式サイト:https://www.carely.jp/

・継続率99.5%と満足度が高い

・大企業での導入実績も豊富

・セキュリティが高い

 

Carelyは、株式会社iCAREが提供する健康管理システムです。

利用社数も多く、中小から大手まで幅広く導入実績があります。

導入企業は490社を超えています。

特長は継続率99.5%という、続けやすさです。

わかりやすいシステムと料金体系で、導入した企業が継続利用したくなるシステムとなっています。

またCarelyはセキュリティの高さも特長です。

通常のプランでも高いセキュリティで利用できますが、必要に応じて二段階認証やIPアドレス制限・シングルサインオンなどもオプションで利用できます。

費用は要問合せです。

自社にとって必要なセキュリティを利用するとよいでしょう。

導入にあたっては、説明書なしでも行えるシンプルな画面設計となっています。

ヘルプサイトもありますが、心配な場合は導入時に別途費用を支払うことで導入・運用支援サポートを受けることができます。

近年では、ワクチンの接種記録を入力できるようになるなど、現場でのニーズに合わせて新しい機能も追加されていきます。

また、クラウドシステムのため労働上の規制などが変更された際にもすぐに対応したシステムに変更できます。

 

 

 

WELSA

WELSA

・社員の健康にかかわるデータを一元管理

・簡単に高リスク者を抽出可能

・健康診断結果を送付すると入力を代行してくれる

 

WELSAは、インフォコム株式会社が提供する健康管理システムです。

健康診断・人間ドック・ストレスチェックといった社員の健康状態に関わるデータを一元管理することができます。

そのうえ、健康リスクの高い人を調べるときは一人ずつ調べていく必要がありましたが、WELSAでは絞り込み機能で簡単に抽出することが可能です。

さらに、社員の健康診断結果などを入力する業務は、健康診断の結果をWELSAに送ることで代行してもらえます。

大企業では従業員の数が多いことで、健康診断後には膨大な入力作業が生じていましたが外部に委託できることで、手間とコストが削減できます。

担当の部署は他の必要業務にあたることができるため、通常業務に集中できます。

 

 

 

Be Health

Be Health

・10年以上にわたる健康管理システム

・低コストで活用できる

・使いやすいシステム

 

Be Healthは、株式会社エヌ・エイ・シー・ケアが提供する健康管理システムです。

10年以上にわたる健康管理システムの設計から様々なニーズをくみ取り、現在に至ります。

そのため、社員の健康診断を紙で管理していた企業の導入もスムーズにできるよう工夫されています。

作業時間の削減はもちろん、他の健康管理システムよりも低価格で導入できることも特長です。

特に、買い切り型は数年単位で他社より優れたコストパフォーマンスです。

買い切り型では不安である場合には、サブスク型がおすすめでしょう。

保守費用は買い切り型よりかかってしまいますが、それでも他の健康管理システムより割安な水準です。

Be Healthは、導入のしやすさにもこだわって作られています。

今まで紙媒体で管理していたから、今さらネット上で管理するのは大変そう。

そんな企業にも導入しやすいのが、Be Healthです。

シンプルで、視覚的に使いやすいのが特長です。

時間をかけていた作業を、簡単にわかりやすく利用できるのがメリットでしょう。

 

 

 

すこやかサポート21

すこやかサポート21

・健康診断の結果や特殊検診の結果・ストレス・残業時間を一元管理

・セキュリティ専門の会社が24時間365日システム監視

・クラウド型で、災害対策も万全

 

すこやかサポート21は、株式会社インテージテクノスフィアが提供する健康管理システムです。

健康診断をはじめとする社員の健康状態に関するデータを一元管理できます。

過労に繋がりやすい長時間残業などのデータも一緒に管理できます。

セキュリティ対策にも力を入れていて、24時間365日専門の会社によるシステム監視が行われており安心です。

170万人のデータを、20年以上にわたって安全に保持してきた実績も心強いですね。

クラウド型のため、導入する企業でのサーバーの準備は必要ありません。

また、災害を想定して遠隔地にもバックアップが保存してあります。

高すぎないコストで、機能も申し分なく実績のある健康管理システムといえるでしょう。

 

 

 

Dr.CHECK

Dr.CHECK

・労災や安全配慮義務違反を回避する改善案を提示

・健康を守ることに配慮したシステム

・小規模経営から大企業まで導入しやすいシステム

 

Dr.CHECKは、株式会社リバランスが提供する健康管理システムです。

社員の不健康は会社にもリスクがあるとして、健康管理に重きを置いています。

働かせかたや社内環境が社員に影響を与えることもあり、生産性のダウンや離職率・労務リスクや訴訟リスクも高まります。

こうした課題をクリアするために、Dr.CHECKは健康状態を維持し、リスクの高い人を探し出し、働きかたの改善提案するなどの機能があります。

そのために勤怠データと健康診断・サーベイの3つから健康リスクを測定。

産業医や保健師が状態の改善までサポートを行います。

また、労災や安全配慮義務違反を知らずに起こさないために、提案を行う機能もついており安心です。

クラウド型のため、導入しやすいのも特長でしょう。

 

 

 

まとめ:健康管理システムでリンク回避・管理を!

本記事では、健康管理システム導入のメリットから、選ぶポイント、おすすめの健康管理システムを詳しく紹介しました。

紙媒体での社員の健康管理には、膨大な時間とコストがかかります。

健康管理システムを利用することで、健康リスクの高い社員を見つけることも可能になり会社にとってもメリットです。

記事を参考に自社に合った健康管理システムを探してみてはいかがでしょうか。

 

-人事・労務