総務

おすすめオンラインストレージサービスを比較!活用事例や機能を紹介

オンラインストレージサービスを比較!特徴や料金、手続きなど。

「オンラインストレージサービスってなに?」

「オンラインストレージサービスってどうやって使うの?」

「オンラインストレージサービスの選び方が知りたい」

データが増え動きが鈍くなったPCを抱え、途方に暮れている方は多いのではないでしょうか。

不要なデータを削除しても、容量はなかなか増えません。

そこでおすすめなのが、インターネット上にデータの保存場所を提供してくれるオンラインストレージサービスです。

本記事では、データが増えすぎて困っている方やクラウドにデータ移行したい方に向けて、オンラインストレージサービスについて解説します。

本記事を読むことで、自社に合ったオンラインストレージサービスを選びやすくなります。

ぜひ、本記事を最後までご覧ください。

 

オンラインストレージサービスとは

オンラインストレージとは、インターネット上のデータ保存場所です。

クラウドストレージと呼ばれることもありますが、こうしたデータ保存場所を提供するのがオンラインストレージサービスです。

サービス利用時には、インターネット上に存在するストレージへログインすることで、データをストレージ内に保存できます。

サービスを利用しない場合、PC本体のローカルに保存するか、企業が社内に設置している専用のデータサーバーに保存します。

オンラインストレージサービスを利用した場合、PC本体の容量を圧迫せずにデータ保存可能です。

自社でサーバーを購入する必要がないので、導入・運用コストを抑えられます。

また、オンラインストレージに保存したデータはストレージ上で編集できるため、毎回ダウンロードをする必要がありません。

編集内容は自動的に保存されて、ストレージ上でデータの一貫性を保つために同期が行われます。

そのため、複数のPCからひとつのデータへ同時にアクセスできたり、複数人でスムーズに共有できます。

オンラインストレージサービスを導入することで、社内外での情報伝達がスムーズになるメリットも期待できるでしょう。

 

 

オンラインストレージサービスには2種類の利用方法がある!

オンラインストレージサービスには、次の2種類の利用方法があります。

  • 同期型
  • 非同期型

それぞれについて詳しく解説します。

 

同期型

同期型は、1つのファイルを複数人で編集する機会が多い方におすすめです。

ローカルで編集を行うと、すぐオンラインストレージサービスのファイルに反映されるので、いつでも最新の情報を表示・確認できます。

 

非同期型

非同期型は、主にファイルの保管が目的の方におすすめです。

同期型と違い、ローカルでファイルの編集を行ってもオンラインストレージサービスのファイルには反映されません。

反映させるには、再度アップロードする必要があります。

 

オンラインストレージサービスのメリット

オンラインストレージサービスを利用するメリットを、いくつか以下にピックアップしました。

  • 端末の容量を気にしなくていい
  • いつでもデータを確認できる
  • バックアップに使える
  • 自然災害からデータを守れる

それぞれ詳しく解説します。

 

端末の容量を気にしなくていい

オンラインストレージサービスを利用すると、保存容量が増えるので、端末の容量を気にする必要がありません。

容量が小さいスマホを安く購入し、オンラインストレージサービスで保存容量を大きくするといった利用方法もおすすめです。

また、端末に容量の大きい動画などを多数保存していると、端末の動きが悪くなる場合があります。

このような際にオンラインストレージサービスを利用すると、端末の動作も改善される可能性があります。

 

いつでもデータを確認できる

オンラインストレージにファイルを保存しておけば、いつでもどこでも内容を確認できます。

お客様に資料データを見せる必要ができた場合や、契約内容の確認など、さまざまな場面で役立ちます。

 

バックアップに使える

パソコンやスマホにデータを保存している場合、端末が壊れたらデータも消えてしまいます。

オンラインストレージにファイルを保存しておけば、端末が壊れてもデータは無事です。

端末に保存し、さらにオンラインストレージにバックアップを取っておけば安心です。

 

自然災害からデータを守れる

オンラインストレージサービスは、社内にサーバの設置をしなくてよいので、自然災害が起きた際、データを守ることができます。

業務再開もスムーズに行えます。

 

 

オンラインストレージサービスのデメリット

とても便利なオンラインストレージサービスですが、以下のようなデメリットもあります。

  • セキュリティ面に不安がある
  • ネット環境に障害がでると使えない

それぞれ詳しく解説します。

 

セキュリティ面に不安がある

オンライン上にデータを保管し、編集を行うので情報が漏洩する可能性があります。

利用を検討しているサービスのセキュリティ対策をよく確認しましょう。

個人情報などのデータの取り扱いには、注意する必要があります。

 

ネット環境に障害がでると使えない

オンラインストレージサービスでは、オンライン上にデータを保存するので、ネット環境に障害が出てしまうと、利用が難しくなります。

社内で障害時の対策について十分に話し合っておきましょう。

 

 

オンラインストレージサービスの活用方法

オンラインストレージサービスには、具体的に以下の活用方法が考えられます。

  • 画像や動画データの保管
  • BCP対策としてのバックアップ
  • 社外関係者とのデータ共有

それぞれ順番に詳しく解説します。

 

画像や動画データの保管

業務上、多くの画像や動画データを保存する必要がある企業は少なくありません。

こうしたデータは容量が大きいため、PCのローカルや社内サーバーのストレージを圧迫しやすいものです。

オンラインストレージサービスを活用すれば、画像や動画といった容量が大きいデータを保管しやすくなります。

また、大容量になりやすい動画データも、オンライン上に保管すればメールやチャットで送受信する必要がなくなって、作業効率の大幅なアップを期待できます。

 

BCP対策としてのバックアップ

データをPCのローカル・社内サーバーに保存していると、PCの破損や盗難、災害や停電が起きた際がにデータを失うおそれがあります。

こうした非常事態への備えとして、オンラインストレージサービスを導入する企業が増えています。

オンラインストレージサービスを導入すれば、PCや社内サーバーがダウンしても、インターネット上に保存しているデータには影響がありません。

BCP対策の一環として、オンラインストレージサービスに重要なデータをバックアップすることをおすすめします。

 

社外関係者とのデータ共有

業務上、社外の関係者とデータ共有を行う必要があるという企業は少なくありません。

その場合、メールやチャットなどのツールでデータ共有を行うことになりますが、データを送受信したりダウンロードしたりする手間がかかります。

しかし、オンラインストレージ上でデータを共有すれば、データ送受信やダウンロードの手間が省けます。

その結果、無駄な手間が省け双方の業務効率が上がるでしょう。

 

 

オンラインストレージサービスの選び方

オンラインストレージサービスの選び方を、以下にいくつかピックアップしました。

  • 容量
  • 共有機能
  • 料金
  • 個人か法人か

それぞれ順番に詳しく解説します。

 

容量

オンラインストレージサービスと言っても、必ずしも無限にデータを保存できるわけではありません。

〇〇GB、〇〇TBまで保存可能といった形で、サービスや契約プランによって保存可能な容量は変動します。

保存したい容量をあらかじめ明確にしたうえで、予算との兼ね合いを考慮しながらサービスやプランを選ぶようにしましょう。

共有機能

共有機能とは、オンラインストレージ上にあるデータへ複数の人が同時にアクセスしたり、編集したりできる機能です。

オンラインストレージサービスの多くにこの共有機能が備わっていますが、プランによってはない場合もあります。

社内外でデータを共有したいという場合には、共有機能があるかどうかを確認しておくべきでしょう。

 

料金

オンラインストレージサービスには、有料のものと無料のものがあります。

また、プランによって無料と有料がわかれているケースもあります。

導入コストと運用コストを具体的に算出したうえで、自社の予算に合うサービスやプランを選ぶようにしましょう。

 

個人か法人か

個人利用か、法人利用かによって選び方に違いがあります。

個人利用の場合、容量があまり必要ないので無料プランの中からサービスを検討するのも一つの手です。

法人利用の場合は、会社の方針や既存システムとの連携可否、容量によって利用するサービスを選びましょう。

 

 

オンラインストレージサービスを比較!

ここからは、おすすめのストレージサービスをいくつか比較をしていきます。

 

Googleドライブ

googleドライブ

Googleドライブは、日本でのオンラインストレージサービス業界シェアNo,1の印象が強いサービスです。

グーグルアカウントさえ持っていれば、15GBまで無料で利用できます。

ワード、エクセル、パワーポイントなどどんなファイルでも保存でき、保存したファイルをダウンロードせず他者と共有可能です。

共有権限も細かく設定できるため、セキュリティ面も安定しています。

特徴を以下の一覧表にまとめたので、参考にしてください。

支払方法

クレジットカード

PayPal

GooglePlay残高 など

無料保存容量 15GB
個人有料プラン料金 100GB:250円
200GB:380円
2TB:1,300円 
ビジネス有料プラン料金 30GB:680円
2TB:1,360円
5TB:2,040円
共有リンク作成 可能

 

 

 

Dropbox

Dropbox

Dropboxは、日本はもちろん世界でも利用されているオンラインストレージサービスです。

Dropboxのアカウントを作成すると、利用できます。

特徴を以下の一覧表にまとめたので、参考にしてください。

無料保存容量 2GB
個人有料プラン料金 2TB:1,200円
ビジネス有料プラン料金 3TB:2,000円
5TB:1,500円
共有リンク作成 可能
支払方法 クレジットカード
PayPal

 

 

 

firestorage

firestorage

firestorageは、ロジックファクトリー株式会社が提供している容量無制限のオンラインストレージサービスです。

他人へのデータ転送のみであれば、登録なしですぐに利用できます。

ストレージを利用する場合は、会員登録が必要です。

シンプルな構造になっているので、手軽に利用できます。

特徴を以下の一覧表にまとめたので、参考にしてください。

無料保存容量 2GB
個人有料プラン料金 25GB:1,037円
100GB:2,085円
など
ビジネス有料プラン料金 1TB:54,780円
18TB:98,780円
など
共有リンク作成 可能
支払方法 クレジットカード
銀行振込

 

 

 

fileforce

fileforce

fileforceは、NTT東日本が提供するオンラインストレージサービスです。

デスクトップのローカルフォルダと同列に配置できるので、操作がしやすいです。

オフラインでも操作ができ、オンラインに接続後にクラウドに自動保存されます。

また、プレビュー機能があるので、不要なダウンロードを避けつつ素早くデータの確認ができます。

特徴を以下の一覧表にまとめたので、参考にしてください。

 

無料保存容量 なし
個人有料プラン料金 なし
ビジネス有料プラン料金 10GB:990円
1TB:60,500円
3TB:107,800円
など
共有リンク作成 可能
支払方法 提供会社に要確認

 

 

 

KDDIストレージサービス

KDDIストレージサービス

KDDIストレージサービスは、KDDIが運営するオンラインストレージサービスです。

法人利用でも1名から登録できます。

モバイルにも対応しているため、スマホでもデータ確認ができます。

無料保存容量 なし
個人有料プラン料金 なし
ビジネス有料プラン料金 1GB:330円(1IDの場合)
10GB:76,780円(300IDまで)
1TB:660,000円 など
支払方法 提供会社に要確認

 

 

 

セキュアSAMBA

セキュアSAMBA

セキュアSAMBAは、ビジネスチャットツールで有名な"チャットワーク"の子会社が運営しているオンラインストレージサービスです。

外出先でもオンラインストレージからモバイル通信でデータ受け取り、資料印刷が可能です。

営業担当・カスタマーサクセス担当・サポート担当の専任性で導入前後のサポートもかなり手厚くなっています。

特徴を以下の一覧表にまとめたので、参考にしてください。

無料保存容量 5GB(3名まで)
個人有料プラン料金 なし
ビジネス有料プラン料金 100GB:15,000円
300GB:25,000円
500GB:35,000円
など
共有リンク作成 可能
支払方法 銀行口座自動引き落とし

 

 

 

オンラインストレージまとめ

本記事ではオンラインストレージサービスについて解説しました。

どのオンラインストレージサービスを利用すべきか迷った場合は、Googleドライブを利用してみることをおすすめします。

Googleドライブは無料で利用できるにも関わらず、多くの機能が搭載されているため、オンラインストレージサービスの基本を理解する手段として最適です。

Googleドライブを利用してみた後、より多くの機能を求める場合は、有料のオンラインストレージサービスを検討してみてはいかがでしょうか。

 

-総務