【最新】無料で使えるkintoneプラグイン30選!業務効率化に役立つおすすめ一覧

kintoneは、カスタマイズ性の高い業務管理ツールとして、多くの企業で利用されています。さらに便利に活用するために、無料で使えるプラグインを導入することで、業務の効率化が可能になります。
本記事では帳票出力、検索効率向上、カレンダー機能強化など、様々なプラグインをジャンル別にまとめました。kintoneをより便利にするためのプラグインを見つけて、ぜひ業務改善に役立ててください。

kintoneプラグインとは

kintoneプラグインは、kintoneをより便利に使うための拡張機能です。kintoneでは、業務アプリを簡単に作成できますが、プラグインを使うことでさらに多機能にカスタマイズできます。

例えば、データの自動集計やグラフの作成、特定の条件に基づく通知機能など、プラグインを使えばkintoneの標準機能ではできないことが簡単に実現できます。

これらのプラグインを上手く活用することで、日々の業務をもっとスムーズに、そして効率的に進められるようになります。

kintone(キントーン)とは?特徴・機能・メリットをわかりやすく解説【2024年最新】

無料で使えるkintoneプラグインおすすめ29!

無料で使えるおすすめのkintoneプラグインを以下のジャンル別で29個ご紹介します。

  1. 帳票・印刷系
  2. 検索系
  3. カレンダー系
  4. 入力補助系
  5. ガントチャート系
  6. 自動採番系
  7. ルックアップ系
  8. 画面表示系
  9. その他

順番に見ていきましょう。次のセクションではダウンロードリンクを一覧にしてまとめています。

帳票・印刷系の無料で使えるプラグイン

kintoneのデータを最大限に活用し、帳票作成業務を効率化するプラグインをご紹介します。

プリントクリエイター

プリントクリエイター」は、トヨクモ株式会社が提供する無料のkintone連携プラグインです。日々の業務で発生する見積書や請求書などを、既存のフォーマットを活かしてPDF形式で簡単に出力できます。このプラグインを導入すれば、kintoneアプリの複数レコードを一括で出力できるため、月末の請求書発行業務や月報作成などを大幅に効率化可能です。また、レイアウトを自由にカスタマイズできるため、自社のブランドイメージに合わせた帳票を作成することもできます。さらに、QRコードやバーコードから読み取った情報をkintoneのフィールドに直接入力できる機能も搭載。スマホやタブレットのカメラを活用することで、データ入力業務を効率化し、入力ミスを削減します。

30日間無料でお試しでき、その後は月額6000円の利用料金が発生します。

RepotoneU

RepotoneU」は、株式会社ソウルウェアが提供する無料のkintone連携帳票出力プラグインです。PDFやExcel形式での帳票出力に対応し、クラウド連携型とプラグイン完結型の2種類から、自社のシステム環境に合わせて選択できます。「RepotoneU」を導入すれば、kintoneのデータを元に、見積書、請求書、納品書などの帳票を簡単に作成・出力でき、帳票作成業務にかかる時間を大幅に削減可能です。特に、複数のレコードを一括で出力する機能や、宛名ラベルの出力機能は、大量の帳票を扱うビジネスシーンで活躍します。
また、直感的なデザインで、マウスクリックとドラッグ操作だけで帳票のレイアウトを自由にカスタマイズできるため、専門知識は不要です。モバイルにも対応しているため、場所を選ばずに帳票作成が可能です。

30日間無料でお試しでき、その後は月額15,000円の利用料金が発生します。

一覧画面印刷プラグイン

一覧画面印刷プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携印刷プラグインです。kintoneの一覧画面をそのまま印刷することができます。このプラグインを活用すれば、必要な情報を必要な形式で出力できるため、会議資料の作成や報告書の作成など、印刷業務の効率化に貢献します。印刷する項目やレイアウトを自由にカスタマイズできるため、情報量を調整し、紙資源の節約にも繋がります。
ボタン一つで一覧画面を印刷できる手軽さに加え、PDFやExcelなど、ビジネスで一般的に利用される様々な形式での印刷に対応している点も魅力です。

印刷設定プラグイン

印刷設定プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。kintoneのレコード印刷画面上でスタイルを細かく設定することができます。具体的には、レコード印刷画面上で改ページ、罫線、段組みなどの指定を簡単に行え、見やすく整理されたレイアウトで出力することで、社内外向けの報告書や提出書類の品質を高めることができます。

検索系の無料で使えるプラグイン

kintoneに蓄積された膨大なデータを効率的に検索し、必要な情報に素早くアクセスするためのプラグインをご紹介します。

一覧テキスト絞り込み検索プラグイン

一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。kintoneの一覧画面で、目的のテキストデータを絞り込んで検索することができます。このプラグインを導入すれば、特定のフィールドタイプを除き、テキストデータでの絞り込み検索が可能です。検索ボックスにキーワードを入力するだけで、大量のデータの中から必要な情報を瞬時に見つけ出すことができ、情報検索にかかる時間を大幅に短縮。業務効率を向上させ、生産性の高い働き方を実現します。

簡単検索プラグイン

簡単検索プラグイン」は、日立ケーイーシステムズが提供する無料のkintone連携検索プラグインです。標準機能では複数のステップが必要な検索操作を、kintoneの一覧画面からダイレクトに行うことができるようになります。プラグイン導入後は、kintone上に検索窓が常に表示されるため、必要な時にすぐに検索を実行可能。最大20個まで検索フィールドを設置できるため、様々な条件を組み合わせて検索できます。文字列、ラジオボタン、チェックボタン、複数選択、日付など、多様なデータ形式に対応。AND検索やOR検索など、詳細な検索オプションも利用可能です。

通常1ドメインにつき250,000円(税抜)ですが、無料でお試しが可能です。

カレンダー系の無料で使えるプラグイン

kintoneにカレンダー機能を拡張し、スケジュール管理を効率化するためのプラグインをご紹介します。

複数日付選択カレンダープラグイン

複数日付選択カレンダープラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携カレンダープラグインです。セミナーの開催日やプロジェクトの期日など、不規則な複数の日付を選択して登録する必要がある場合に便利です。このプラグインを活用すれば、日付の入力数が固定されていない場合でも、複数の日付を一括で管理することができます。日付フィールドを一つ一つ用意する手間も省けるため、kintoneアプリでの日付管理を大幅に効率化できます。

カレンダーPlus

カレンダーPlus」は、ラジカルブリッジが提供する無料のkintone連携カレンダープラグインです。kintoneに、直感的で使いやすいカレンダー機能を追加し、日々のスケジュール管理を強力にサポートします。「カレンダーPlus」は、月別、週別、日別表示に加え、予定の種類ごとに色分け表示も可能です。これにより、一目で予定の内容を把握でき、スケジュール管理の質を高めます。担当者別、会議室別など、最大3軸での表示設定ができるため、チーム全体のスケジュールを俯瞰的に管理したり、会議室の空き状況を可視化したりと、ビジネスシーンで役立つ様々な活用が可能です。kintoneモバイルにも対応しているため、外出先からでもスムーズにスケジュールを確認・登録できます。

試用ライセンスで無期限・無料で利用可能です。詳細はこちらの公式サイトをご参照ください。

kintoneイベントカレンダープラグイン

kintoneイベントカレンダープラグイン」は、cybozu developer networkが提供する無料のkintone連携プラグインです。kintoneの一覧画面で、イベントカレンダーの閲覧・作成を行うことができます。このプラグインを導入すれば、イベントのスケジュール管理を視覚的に行うことができ、タスクの進捗状況や予定日程をチーム全体で共有・確認することが容易になります。プロジェクトのスケジュール管理や、チーム内の情報共有を効率化したい場合に最適なプラグインです。

Google カレンダー連携プラグイン

Google カレンダー連携プラグイン」は、kintoneとGoogleカレンダーを連携させる無料プラグインです。kintoneに登録されたスケジュール情報を、自動的にGoogleカレンダーに登録することができます。また、Googleカレンダーの予定をkintoneに転記することも可能です。このプラグインを活用すれば、スケジュールの一元管理が実現し、予定の重複や見落としを防ぎ、スケジュール管理にかかる手間を大幅に削減できます。

入力補助系の無料で使えるプラグイン

kintoneへのデータ入力をサポートし、入力ミスを減らし、業務効率を向上させるためのプラグインをご紹介します。

rex0220 自動補完プラグイン Ver.2

rex0220 自動補完プラグイン Ver.2」は、rex0220が提供する無料のkintone連携入力補助プラグインです。kintoneの追加・編集画面において、文字の入力補完(サジェスト)を行うことができます。このプラグインを導入すれば、過去に入力したデータをもとに、文字入力を自動でサポートしてくれるため、入力の手間を大幅に削減可能です。追加・編集・一覧編集画面で指定項目を文字補完することができ、入力ミスを減らし、データ入力の正確性を高めます。

kintone自動全角⇔半角変換プラグイン

kintone自動全角⇔半角変換プラグイン」は、エーアイティ研究所が提供する無料のkintone連携入力補助プラグインです。kintoneの画面に入力した文字を、自動的に「半角から全角に変換」、または「全角から半角に変換」することができます。このプラグインを活用すれば、入力時の全角・半角の違いを気にする必要がなくなり、入力規則を統一することで、データ処理の効率化や検索精度の向上に繋がります。

入力値チェックプラグイン

入力値チェックプラグイン」は、cybozu developer networkが提供する無料のkintone連携プラグインです。kintoneのレコード追加や編集時に、郵便番号、TEL、FAX、メールアドレスなどのフォーマットを自動でチェックすることができます。このプラグインを導入すれば、入力されたデータが正しい形式であるかを自動でチェックできるため、入力ミスを未然に防ぎ、データの品質を向上させることができます。

条件分岐処理プラグイン

条件分岐処理プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。kintoneの入力・編集画面で、特定の条件に基づいて、自動入力や自動コピー、フィールドの表示・非表示など、様々な処理を自動で行うことができます。このプラグインを活用すれば、条件分岐による入力の自動化が可能になり、入力の手間を大幅に削減し、入力ミスを減らすことができます。ノーコードで設定ができるため、プログラミングの知識がない従業員でも簡単に利用できます。

一覧画面編集プラグイン

一覧画面編集プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。kintoneの 一覧画面上でデータを直接編集することができ、Excelのような操作感でデータを更新できます。このプラグインを導入すれば、複数のレコードを一括で編集することも可能になるため、データ修正にかかる時間を大幅に短縮できます。ルックアップ*フィールドにも対応しているため、関連データの一括編集も容易に行えます。

入力ヒント表示プラグイン

入力ヒント表示プラグイン」は、kintoneのフィールドに入力する際に、注意事項や入力例などのヒントを、入力欄に初期表示させることができる無料プラグインです。このプラグインを活用すれば、各フィールドへの入力内容を具体的に指示できるため、入力者は迷うことなく正確なデータを入力できます。フィールド名の後やラベルフィールドなどに、別途スペースを用意して注意事項を記載する必要がなくなるため、kintoneアプリの画面をより効率的に活用できます。

項目選択フィールド連動各種設定プラグイン

項目選択フィールド連動各種設定プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。ラジオボタンやチェックボックスフィールド等の選択肢が切り替わると、指定されたグループフィールドの開閉、入力制限設定、自動入力、自動コピーを自動で行うことができます。このプラグインを活用すれば、特定の選択肢に応じて入力項目を動的に変化させることができるため、入力者は必要な情報のみを入力すればよくなり、入力の手間を減らし、入力ミスを防止できます。

アプリ間レコード更新プラグイン

アプリ間レコード更新プラグイン」は、kintone内のアプリ間で、レコードを更新した際に、指定した別アプリの特定フィールド情報も自動更新することができる無料プラグインです。このプラグインを導入すれば、複数のアプリ間でデータ連携を自動化できるため、各アプリで同じデータを管理する必要がなくなり、データの一貫性を保ちながら、業務を効率的に進めることができます。

ガントチャート系の無料で使えるプラグイン

kintoneでプロジェクト管理を効率化するためのガントチャート機能を提供するプラグインをご紹介します。

ガントチャートプラグイン

ガントチャートプラグイン」は、cybozu developer networkが提供する無料プラグインです。kintoneアプリで管理しているタスクを、ガントチャートで表示することができます。このプラグインを活用すれば、タスクの進捗状況や予定日程を視覚的に把握できるため、プロジェクト全体のスケジュール管理を効率化し、プロジェクトの遅延を防ぐことができます。

KOUTEI

KOUTEI」は、株式会社アーセスが提供する無料のkintone連携プラグインです。ガントチャート形式で、プロジェクトの進捗管理を行うことができます。このプラグインを導入すれば、kintoneのサブテーブルをガントチャート形式で表示し、タスクの移動や期間の変更を、マウス操作だけで簡単に行うことができます。「KOUTEI」は、プロジェクト全体を俯瞰しながらタスクを管理できるため、スケジュール調整をスムーズに行うことができ、プロジェクトの進捗状況をリアルタイムで把握することが可能です。

30日間無料で利用でき、その後は1ドメインにつき月額10,000円・年額98,000円かかります。

自動採番系の無料で使えるプラグイン

kintoneのレコードに対して、自動で番号を付与する機能を提供するプラグインをご紹介します。

自動採番プラグイン(cybozu developer network)

cybozu developer networkが提供する「自動採番プラグイン」は、kintoneのレコードに対して、自動的に0埋めした連番や、日付や固定の文字列を含む連番を付与することができます。このプラグインを活用すれば、新規顧客IDの発行や、案件管理番号の付与など、連番が必要な業務を自動化でき、手作業による番号付けの手間を省き、番号の重複を防ぐことができます。

自動採番プラグイン(株式会社ジョイゾー)

株式会社ジョイゾーが提供する「自動採番プラグイン」は、kintoneアプリ上で、複数のフィールドへ任意の形式で自動採番することができます。このプラグインを活用すれば、任意のテキスト文字や日付を組み合わせた採番や、年、月、年度ごとの採番など、様々な採番ルールを設定できます。レコードの登録状況に合わせた独自の採番ルールでの自動採番や、一覧からの一括自動採番も可能なため、自社の業務フローに合わせた柔軟な採番処理を実現します。また、モバイルにも対応しているため、場所を選ばずに採番業務を行うことができます。

30日間無料でお試しが可能で、その後は月額3,900円の利用料金が発生します。

ルックアップ系の無料で使えるプラグイン

kintoneのルックアップ機能を拡張し、データ参照を効率化するプラグインをご紹介します。

rex0220 ルックアップコピー項目編集プラグイン Ver.2

rex0220 ルックアップコピー項目編集プラグイン Ver.2」は、rex0220が提供する無料のkintone連携プラグインです。ルックアップで取得したデータを、編集可能に設定することができます。このプラグインを活用すれば、ルックアップで参照したデータをコピーして編集できるようになるため、マスタデータを流用する際に、データを再入力する手間を省き、業務効率を向上させることができます。
ユーザーからのレビューでは、「Java Scriptで組む必要がなく便利」「マスタデータをコピーし、修正して流用する際に便利」「細かい所だが、非常にありがたい」などの声が寄せられています。

動作環境はPCのみ対応しています。

画面表示系の無料で使えるプラグイン

kintoneの画面表示を拡張し、データを見やすく整理するためのプラグインをご紹介します。

関連サブテーブル一覧表示プラグイン

関連サブテーブル一覧表示プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。関連する別アプリのサブテーブル行を、関連レコード一覧のような形で一覧表示できます。このプラグインを活用すれば、複数のアプリに分散しているデータを一画面で確認できるようになるため、アプリを切り替える手間を省き、データ確認の効率を向上させることができます。サブテーブル内のフィールドを指定して表示することができ、必要な情報のみを表示することも可能です。

添付ファイル表示プラグイン

添付ファイル表示プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。kintoneのレコードに添付されたファイルを、ダウンロードせずに直接表示することができます。このプラグインを活用すれば、PDFや画像ファイルなどのプレビューが可能になるため、添付ファイルの内容を素早く確認でき、ファイルを開く手間を省き、業務効率を大幅に向上させることができます。

その他の無料で使えるプラグイン

上記以外にも、kintoneの機能を拡張する便利な無料プラグインをご紹介します。

ATTAZoo+

ATTAZoo+」は、JBアドバンスト・テクノロジー株式会社が提供する無料のkintone連携プラグインセットです。自動採番、レコード一括更新、ステータス更新、ドロップダウン階層絞り込み、ルックアップなど、ビジネスで頻繁に利用する様々な機能が搭載されています。このプラグインセットを導入すれば、kintoneの機能をまとめて拡張できるため、個別にプラグインを導入する手間を省き、効率的にkintoneをカスタマイズできます。簡単なマウス操作で設定ができるため、プログラミングの知識がない従業員でも、すぐに使い始めることができます。

最初のダウンロード月の翌月末まで無料体験が可能です。

一覧集計プラグイン

一覧集計プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。kintoneのレコード一覧画面上で、集計結果を数値・計算フィールド列のヘッダー部に表示することができます。このプラグインを活用すれば、表示しているレコード群の合計、平均、最大値、最小値を一覧画面で確認できるため、集計結果をすぐに把握でき、グラフ作成の手間を省き、データ分析業務を効率化できます。

関連レコード一覧フィールド集計プラグイン

関連レコード一覧フィールド集計プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。関連レコード一覧フィールドに表示された数値を自動的に集計し、指定したフィールドに、その集計結果を表示することができます。このプラグインを活用すれば、表示されたレコードの集計結果を、その場で確認できるため、集計作業にかかる時間を短縮し、業務効率を向上させることができます。

テーブルデータ一括編集プラグイン

テーブルデータ一括編集プラグイン」は、合同会社ぱんだ商会が提供する無料のkintone連携プラグインです。kintoneのサブテーブル内のデータを、一覧画面で直接編集することができます。このプラグインを活用すれば、複数のレコードを一括で編集する際の手間を大幅に削減し、作業効率を向上させることができます。

今回紹介した無料で使えるkintoneプラグインの名称・ダウンロードリンク一覧表

ジャンル名称リンク
帳票・印刷系プリントクリエイターhttps://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/toyokumo002.html
RepotoneUhttps://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/soulware003.html
一覧画面印刷プラグインhttps://www.tis2010.jp/listprint/
印刷設定プラグインhttps://www.tis2010.jp/printsettings
検索系一覧テキスト絞り込み検索プラグインhttps://www.tis2010.jp/textsearch/
簡単検索プラグインhttps://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/hke003.html
カレンダー系複数日付選択カレンダープラグインhttps://www.tis2010.jp/multicalendar/
カレンダーPlushttps://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/radicalbridge002.html
kintoneイベントカレンダープラグインhttps://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/eventcalendar-plugin/
Google カレンダー連携プラグインhttps://www.tis2010.jp/googlecalendar/
入力補助系rex0220 自動補完プラグイン Ver.2https://rex0220.stores.jp/items/5c53b10d6870243160002340
kintone自動全角⇔半角変換プラグインhttps://kintone.ait-labo.com/services/kintone-plugin/autochange-zh/
入力値チェックプラグインhttps://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/checkvalue-plugin/
条件分岐処理プラグインhttps://www.tis2010.jp/branchprocess/
一覧画面編集プラグインhttps://www.tis2010.jp/grideditor/
入力ヒント表示プラグインhttps://www.tis2010.jp/placeholder/
項目選択フィールド連動各種設定プラグインhttps://www.tis2010.jp/itemlinked/
アプリ間レコード更新プラグインhttps://www.tis2010.jp/referenceupdate/
ガントチャート系ガントチャートプラグイン
https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/ganttchart-plugin/
KOUTEIhttps://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/arces001.html
自動採番系自動採番プラグイン(cybozu developer network)https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/plugins/sample-plugin/autonum-plugin/
自動採番プラグイン(株式会社ジョイゾー)https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/joyzo008.html
ルックアップ系rex0220 ルックアップコピー項目編集プラグイン Ver.2https://rex0220.stores.jp/items/5770884ba458c0ee5f00b4e8
画面表示系関連サブテーブル一覧表示プラグインhttps://www.tis2010.jp/referencedtable/
添付ファイル表示プラグインhttps://www.tis2010.jp/openattachment/
その他ATTAZoo+https://www.jbat.co.jp/lp/attazoo.html/ 
一覧集計プラグインhttps://www.tis2010.jp/listsummary/
関連レコード一覧フィールド集計プラグインhttps://www.tis2010.jp/referencesummary/ 
テーブルデータ一括編集プラグインhttps://www.tis2010.jp/tableeditor/ 

無料で使えるプラグインを活用しよう

kintone上の業務は、無料で使えるプラグインを活用して最大限効率化しましょう。kintoneでは、今回ご紹介したもの以外にも多数のベンダーにより様々なプラグインが提供されています。どんな機能を追加したいか、またはkintoneでどんな課題を解決したいかなど、多角的な観点から、適切なプラグインの導入を検討してみてください。

kintoneをもっと便利に使うならWeb Auto RobotのAUTORO

AUTOROのHP

kintoneをもっと便利に使うなら、kintoneなどの複数のシステム間でのデータ連携・業務自動化を簡単に行えるAUTORO(オートロ)がおすすめです。AUTOROは、クラウド型RPAを基に開発された自動化ツールで、CRMやチャットツール、各種管理ツールなど様々なサービスとの連携実績があります。APIがないシステムの操作や、デスクトップアプリの操作にも対応できるため、kintoneプラグインやiPaaSよりも広範囲の業務をカバーできます。

具体的には以下のようなことが可能になります。

  • kintoneの標準機能では難しい、大量データのバッチ処理の効率化
  • ボタン一つでデータ入力を自動化し、抜け漏れやヒューマンエラーを防止
  • ワークフローシステムやメッセージアプリと連携させ、稟議・承認フローの一元管理やデータ更新情報を即時通知
  • Excelテンプレートを活用したPDF書類の自動作成
  • 反社チェック業務の自動化

kintoneとAUTOROを連携させることで、kintoneと外部システムとの連携を、AUTOROまたはkintoneを起点として自動で実行することが可能となります。

Web Auto Robotの「AUTORO」で業務自動化

AUTOROの製品紹介資料を無料でダウンロードいただけます。
製品の特徴や導入のメリット、ご活用事例などをご紹介しています。

この記事を書いた人

Ayuka Fujii
Ayuka Fujii

2023年3月〜オートロに従事し、現在は主にAI系の記事制作と公式X(@autoro_io)の運用を担当。初心者目線で親しみやすい記事作りを心がけています。趣味は日本全国のグルメマップを作ることで、行ってみたいお店の数が全国3000を突破しました。新潟生まれ新潟育ち。