AUTORO

【初心者向け】ChatGPTのプロンプト活用術|回答精度を向上させる方法

ChatGPTに質問してみたら、想定していたのとは違う、的外れな答えが返ってきた…なんて経験ありませんか?今回はChatGPTの「プロンプト」について初心者向けに解説していきます。これを読めば、回答精度アップ間違いなし!ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

まずはおさらい。ChatGPTの凄さ

ChatGPTは、OpenAIにより2022年11月にリリースされた、自然言語処理のモデルです。日本語でかなり自然な会話ができ、質問の答えも一瞬で出してくれます。

単に質問に答えるのみならず、テキストの命令に従って様々なコンテンツを生成することが可能です。例えば、小説や詩、歌や台本を作ったり、有名人や実在しないキャラクターになりきったり、プログラミングのコードを生成、そしてその間違いを修正したりなんかもできるそうです。あまりの能力の高さに、人間の仕事が奪われるかも…と恐怖を感じた人もいるのではないでしょうか。

しかし、ChatGPTの登場は、企業にとってはビジネスチャンスとも言われています。これを活用したオンラインチャットボット、対話型の情報提供システムなど、さまざまなアプリケーションやシステムが続々とリリースされています。ChatGPTをはじめとしたAIは、既に私たちの生活に溶け込みつつあるということです。

スマホアプリ登場!ChatGPTの使い方を解説|始め方や注意点、料金もあわせてご紹介

2023年に登場したAIツール20選!話題のものからユニークなものまで

2023年に登場したAIツール20選!話題のものからユニークなものまで

「プロンプト」とは?

プロンプトとは、ChatGPTなどのチャットAIに対する「入力」や「指示」、「命令」を意味します。AIを思い通りに動かすための「呪文」と言ってもいいかもしれません。AI側からすれば、人間の指示や命令に対して、適切な出力を生成するための文章というわけです。

また人間の目的に沿った出力を、より高精度に生成してもらうために必要な、AIへの命令の「フォーマット」や「技術」を指す場合もあります。いずれにせよ、人間がAIに対し入力する命令文であるということには違いありません。

せっかくなので、ChatGPTにプロンプトとは何か聞いてみました。

”「プロンプト」という言葉には複数の意味がありますが、一般的には次のような意味で使われます。

  1. コンピュータ関連の意味: プロンプトは、コンピュータやプログラムがユーザーからの入力を待っている状態を指します。通常、コマンドプロンプトやターミナルで表示される「>」「$」などの記号がそれに当たります。プロンプトが表示されると、ユーザーはコマンドや入力を行うことができます。
  2. イベントやパフォーマンスの意味: プロンプトは、舞台やテレビ番組などで、出演者に対して演技や発言をするための合図や指示のことを指します。これは、出演者が次の行動や発言をするタイミングを知るために使用されます。
  3. 質問や要求の意味: プロンプトは、人々に対して質問や要求をするための指示や刺激として使用されることもあります。例えば、授業の教師が生徒に対して質問をするときや、アンケート調査で回答を促すために使用されることがあります。

以上が「プロンプト」という言葉の一般的な意味です。文脈によって異なる意味合いを持つ場合もあるため、具体的な文脈に基づいて解釈する必要があります。”

ChatGPTの言う通り、「プロンプト」とは元々、コンピューターに指示するコマンドを入力できる状態や、入力する位置やマークを表示するシステムのことを指す言葉です。それがAI関連で使われると、先に説明したように「AIを適切に動かす命令文」という意味合いになります。

話題の「プロンプトエンジニア」

「プロンプトエンジニア」という言葉をご存知でしょうか?

プロンプトエンジニアとは、文章や画像などのコンテンツ生成系のAIに、人間が求めている通り出力させるために、AIに的確な命令をする人のことです。「エンジニア」とは言っても、プログラミングのコードは入力しません。言葉を巧みに操って命令し、実際の作業はAIにさせるというのが彼らの仕事。AIの回答の精度を向上し、コンテンツ生成の質を上げるために研究を重ねています。

アメリカでは、ビジネスの場でプロンプトエンジニアの能力が注目され、一時は年収5000万円で求人が出されていたと話題になりました。日本の求人は、まだそれほど活発ではないですが、求人サイトを見ると年収400万〜1500万円で募集が出されています。ビジネスにAIをどう活用するか試行錯誤されている中、こういった人材は重宝されるのかもしれません。

ちなみに、プロンプトエンジニアに求められるのは、AIに質の高い回答をさせるための命令(プロンプト)を入力するスキルです。専門的知識はもちろんのこと、AIに対して簡潔に、かつ本質的な命令を出す言語力が非常に重要なため、文系も活躍できると言われています。

参考:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230518/k10014071011000.html

もしかして、ChatGPTにこんなふうに質問しちゃってませんか?

ChatGPTを使ってみて、「うまく活用できない…」「回答がイマイチ…」「大したことないな…」と感じた方は、正しく質問できていないかもしれません。質問の仕方が悪いと、ChatGPTから得られる回答や情報の質も低くなる可能性があります。質問の仕方の悪い例を挙げてみましょう。

曖昧な質問

「なんかおもしろいこと教えて!」や「最新のビジネストレンドは?」のような曖昧な質問は、ChatGPTに具体的な情報を引き出すのが難しいです。質問は具体的で明確な内容にすることで、より適切な回答が得られる可能性が高まります。

過度な要求

「私のビジネスの成功法を教えてください!」や「具体的な販売戦略を教えてください!」など、大きな成果や具体的なアドバイスを求める質問は、ChatGPTの範囲を超える場合があります。ChatGPTは一般的な知識や情報を提供することが得意ですが、個別の状況に対する具体的なアドバイスは限定的です。

誤解を招く質問

「なぜビジネスに失敗する人がいるの?」や「成功する秘訣は何ですか?」のような、複雑な問いや一般化した問いは、回答が曖昧になるか、誤解を招く可能性があります。質問は具体的で明確な内容にすることで、より適切な回答を得ることができます。

複数の質問を一度に投げかける

「AIの発展によるビジネスへの影響と、将来の成長について教えてください。また、最新のテクノロジートレンドと、それに対応するための戦略についても教えてください」といったように、複数の質問を一度に投げかけると、ChatGPTが的確にそれぞれの質問に対応するのが難しくなります。質問を分割し、個別の質問として提示することで、回答がより具体的になります。

充分な文脈の提供がない

「新しい市場に参入する際の戦略について教えてください」とだけ質問すると、ChatGPTにとっては不足した情報です。質問の際には、背景や具体的な状況、関連する要素などの充分な文脈を提供することで、回答がより適切になるでしょう。

適切な専門知識の前提をしない

特定の業界や専門分野に関する質問をする場合、ChatGPTはその分野の専門知識を持っていないかもしれません。専門的な質問をする場合には、ChatGPTがどの程度の専門知識を持っているかを考慮し、必要な前提知識を提供することが重要です。

これらは、ChatGPTを活用する際に注意すべき質問の悪い例の一部です。質問の質を高めるためには、具体性、明確性、文脈の提供、適切な前提知識などを考慮しながら質問を行うことが重要です。

ChatGPTを最大限活用するプロンプトのコツ

ChatGPTは膨大な情報を持っています。その分出力する内容の選択肢も多いので、できるだけ無難な回答をしようと試みます。そのため、質問の意図とは異なる「別の選択肢」の答えが返ってきてしまい、満足のいく結果が得られない、という事態が起こるのです。

的外れな答えが返ってきて、結局自分で調べ直す…なんてことになったら勿体無いですよね。

そうならないためには、あらかじめ具体的な質問と命令をしてあげることが重要です。それでは、欲しい答えを引き出す、プロンプトの書き方のコツを紹介していきます!

条件指定

ChatGPTは、質問の意図を予想し、広範囲の情報から答えを選択して返してくれます。そのため、この範囲をできるだけ狭めれば狭めるほど、求めている答えに近づくというわけです。質問文に加え、以下のような条件を追加して、回答の精度を上げていきましょう。

文章のスタイル

  • 丁寧語で/タメ口で
  • カジュアルに
  • フォーマルな文章で
  • ビジネス向きの文章で
  • ○歳の子どもでも理解できるように

答え方のスタイル

  • 箇条書きで○つお願いします。
  • 箇条書きにはしないでください。
  • ○つ教えてください。
  • (AさんとBさんの)会話形式で

文章の長さ

  • 短く/簡潔に/簡単に教えてください。
  • ○文字以内/以上で答えてください。
  • 詳しく/長めの文章で
  • ○行で

これらを組み合わせてより複雑な命令をすることもできます。

例えば、「日本で少子化が進んでいる理由を3つ挙げてください。それぞれ100字以内で答えてください。子どもでも理解できるように簡単な文章でお願いします。」と指定すれば、その通りの答えを返してくれます。

追加条件指定

質問をして回答が返ってきたら、続けて条件を追加することができます。ChatGPTは、それ以前の質問の内容を学習して覚えているので、追加された条件に従って改めて回答を出してくれます。

  • もっとカジュアルに/フォーマルに
  • もっと簡単に
  • もっと長め/短めに
  • 「○○」という言葉を使わずに/使って
  • あと○つ挙げてください。
  • 具体例を示してください。
  • 他にも教えてください。
  • 事例を挙げてください。
  • 良い例/悪い例を教えてください。

もちろん、先ほどの「条件指定」で例に出した条件を後から追加することもできます。

AIプロンプトについての回答に対し、「7歳の子どもでもわかるように」「簡単に」「短く」という条件を追加しました。かなり文章量が減り、子ども向けの口調に書き換えられています。

もし、ChatGPTが以前の内容を覚えていなかったら、ひとつ前の命令文をコピー&ペーストし、条件文を追加してもう一度送信してみてくださいね。

役職付与

ChatGPTに役職を与える、つまり「なりきり」で答えさせるという方法です。役職を与えて、何かの職業や専門家を演じさせれば、返答もそれっぽく生成してくれます。例えば、「プロの編集者」「学校の先生」「有名な評論家」など。「世界的に評価されているコピーライター」を演じさせれば、特定の商品の情報と、ターゲット層を指定して、商品のキャッチコピーを考えてもらうなんてこともできます。

ちなみに、存在するキャラクターや架空のものになりきってロールプレイしてもらうこともできます。

複雑な条件に沿って演じてくれます。

含んで欲しい/欲しくない情報・キーワードをあらかじめ伝える

含んでほしい情報・キーワード、含んでほしくない情報・キーワードをあらかじめ伝えておくと、それに従った回答をしてくれます。

  • ○○については必ず書いてください。
  • ○○は除いて
  • ○○については書かずに
  • 「○○」という言葉は使わずに

生成したいものが明確に決まっていれば、含んで欲しい/含んで欲しくない言葉をあらかじめ指定しておくと、より精度の高い回答が得られます。

実例を示す

ChatGPTは膨大なデータベースの中から情報を抽出するため、回答が抽象的になる可能性があります。そこで、実例を示すことで、AIがそれを学習し、回答に影響させることができます。

例えば、実際にある商品の説明文を貼り付けて、「この商品のメリットとデメリットを教えてください。」と質問したり、説明文を何種類か羅列して、重複がないように一つの文章にまとめてもらったり。さらには、特定の人の文献を入力し、学習させた上で、「この人ならどう答えるか?」という条件で質問することもできます。

質問や命令に関しての実例がある場合は、まず学習させるのが得策です。ただし、あまりにも長い文章は読み込めないので、その点は注意が必要です。

質問の意図や理由を提示する

ここまで、意図した通りに回答してもらうコツを紹介してきました。最後に紹介するのは、意図をプロンプトで示すという方法です。

人間同士で考えてみると分かりやすいのですが、質問された時は自然と、この人はどうしてこんな質問をしたのだろう…何をどの程度知りたいんだろう…というように、その質問の意図まで考えてしまうものです。人間同士ならニュアンスで伝わるかもしれませんが、ChatGPT相手なら、前もって意図を明確に示してしまう方が効率的です。

質問や命令文の前に、なぜその質問をするのか、目的は何か、回答が必要となった背景などを伝えてみると、より想定した答えに近づきます。

ChatGPTのプロンプトのコツまとめ

  • 文章のスタイル、出力形式、文字数など条件を指定する。
  • 生成後に追加条件を与える。
  • 役職を与えて、ロールプレイさせる。
  • 含んで欲しい/欲しくない情報・キーワードをあらかじめ伝える。
  • 事前に実例を示し、学習させる。
  • 質問の意図や理由を提示し、想定する回答に近づける。

参考:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230518/k10014071011000.html

基本のプロンプトテンプレート

AIが命令を理解しやすいよう、簡潔に、具体的に入力するのがポイントです。ここでは、ちょっとした工夫で回答精度をアップできる、基本的なプロンプトのテンプレートをご紹介します。以下の形式を真似して、様々な命令に活用してみてくださいね!

【口調の指定】

①回答の口調を指定する

#命令文

#条件をもとに、#入力文に対して返答をしてください。

#条件
・「です」「ます」などの敬語や丁寧語は使わない
・必ずタメ口で返答する

#入力文
[任意のテキスト]

(例)

②入力文の書き換える

#命令文

#条件をもとに、#入力文を書き換えてください。

#条件
・「です」「ます」などの敬語や丁寧語は使わない
・必ずタメ口を使用する

#入力文
[任意のテキスト]

(例)

このように、「#命令文」「#条件」「#入力文」などと分けて指示すると、ChatGPTが回答しやすくなりますし、人間側も文章を修正したり、条件を追加しやすくなったりとメリットがあります。特に条件は、箇条書きにして、いくつも組み合わせると便利です。表現や回答形式をいろんな方法で指定してみてくださいね。

高度なプロンプトのテンプレートをコピペできる便利なサイト3選!

プロンプトは日々研究が重ねられ、そのテンプレートも多様化しています。そこで、テンプレートをコピペできる便利な専用サイトをご紹介いたします。中には用途やカテゴリー別にで検索できるものもあります。どんな場面でChatGPTを使えるか考えながら、プロンプトの活用方法も検討してみましょう!

promptia

URL:https://prompt.quel.jp/

promptiaは、テーマやタスク(用途)、タグなどで絞り込み、プロンプトを検索できます。「お気に入り」に登録したり、プロンプトが何人からお気に入り登録されているかを見たりすることができます。

PROMPTY

URL:https://bocek.co.jp/media/formula/

PROMPTYでは、ChatGPTに特化したプロンプトが高頻度で更新されています。遊びで使えそうな面白いものからビジネス向きのものまで、様々なプロンプトが一覧になっており便利です。

DataFit

URL:https://datafit.ai/

DataFitは、カテゴリーごとにプロンプトが一覧になっています。海外のサイトであるため、情報量が多く、ビジネスに活用できるプロンプトが揃います。英語のサイトなので、翻訳して閲覧すると良いでしょう。

おまけ:プロンプトを検索する

「ChatGPTでこんなことがしたい」「こんな風に回答してほしい」と漠然としたイメージがある場合は、ツイッターで検索するのがおすすめ。日々ChatGPTを活用しているユーザーが、実際に使っているプロンプトが発信しているので、リアルな使用感がわかります。SNSでは、プロンプトエンジニアや、ChatGPTなどのAIツールでのプロンプトに特化した情報発信を行っているアカウントも多数存在します。フォローすることで、自然とChatGPTをうまく活用できるようになるかも。気になる方は、SNSでの情報収集についてまとめた関連記事も併せてチェックしてみてくださいね。

SNSで情報収集!令和を生きる活用術と注意点

ChatGPT利用時の注意点

ChatGPTは誰でも無料で利用できる、気軽なAIツール。しかし、注意しなくてはいけない点もあります。はじめに注意点を押さえ、ChatGPTをはじめとしたAIツールを正しく活用していきましょう。

個人情報や機密事項を入力しない

ChatGPTは、単に質問に答えるだけではなく、文章の生成、校正や要約も得意としています。そのため、ChatGPTに対する指示文に、個人情報や機密事項が含まれている場合は注意が必要です。ChatGPTはユーザーの入力データを学習しているため、悪意を持った第三者がアクセスする可能性もあります。個人情報や機密事項はセキュリティのリスクとなり得るため、絶対に入力しないようにしましょう。

結果の検証と信頼性の確認を行う

ChatGPTは非常に優れた自然言語処理モデルですが、完璧ではありません。生成された文章や情報は必ず検証し、信頼性を確認する必要があります。特に専門的な情報や重要な判断に関わる場合は、複数の情報源を参考にすることをおすすめします。

モデルのバイアスに注意する

ChatGPTはトレーニングデータから学習しているため、そのデータに含まれるバイアスや偏見を反映する可能性があります。特定の人種、性別、宗教、国籍に対して偏った発言や意見が出ることがあります。利用する際には、この点に注意し、公平性や多様性を重視するよう努めましょう。

以上がChatGPTを利用する際の注意点です。これらのポイントを順守することで、より安全かつ信頼性の高い利用が可能となります。

参考:https://platform.openai.com/docs/guides/chat

プロンプトを工夫してChatGPTを正しく活用しよう!

ChatGPTに思い通りの返答をさせるプロンプトのコツやテンプレートをご紹介しました。プロンプトを極めれば、あなたも「プロンプトエンジニア」になれるかもしれません。様々な文章や条件で何度も試行錯誤して、ChatGPTをマスターしていきましょう!

 ChatGPT×AUTOROでできること

  • テンプレートを使って自然な文章をRPAで作成する
  • ChatGPTにRPAを動かすプログラミングコードを書かせる
  • 長い文章の要約、ポイントの抽出

詳細についてはこちら

【お知らせ】AUTOROの新機能 “ChatWithGPT” アクションをリリースいたします。

Web Auto Robotの「AUTORO」で業務自動化

AUTOROの製品紹介資料を無料でダウンロードいただけます。
製品の特徴や導入のメリット、ご活用事例などをご紹介しています。

この記事を書いた人

Ayuka
Ayuka

2023年3月〜オートロに従事し、現在は主にAI系の記事制作と公式X(@autoro_io)の運用を担当。初心者目線で親しみやすい記事作りを心がけています。趣味は日本全国のグルメマップを作ることで、行ってみたいお店の数が全国3000を突破しました。新潟生まれ新潟育ち。