AUTORO

プレゼン資料作成はもう不要?おすすめAIツール9選で時間と労力を大幅削減

「プレゼン資料を全部AIが作ってくれたらなあ…」とお考えの方へ、その夢が現実になるかもしれません。本記事では、プレゼン資料作成を自動化・効率化するAI ツールをご紹介します。これらのツールを使って、短時間でワンランク上のプレゼンを実現しましょう!

はじめに – プレゼン資料作成の課題とAIの可能性

プレゼン資料はビジネスや学術の世界で、アイデアや情報を伝える重要なコミュニケーションツールです。しかし、伝えたい内容を整理し、魅力的で分かりやすいデザインを考え、資料を作成するというのは簡単なことではありません。クリエイティブなアイデアが思い付かなかったり、思うように作業が進められなかったり。プレゼン資料作成に苦労している方も多いのではないでしょうか?

しかし、AIツールはそんな課題を解決する救世主となるかもしれません。プレゼン資料作成の自動化と効率化、新たなアイデアの創出によって、プレゼン資料作成をサポートします。

最新のAIツールについての関連記事も合わせてご覧ください。

2023年に登場したAIツール20選!話題のものからユニークなものまで

2023年に登場したAIツール20選!話題のものからユニークなものまで

プレゼン資料作成にAIを活用する方法

プレゼンはビジネスシーンにおいて欠かせません。そしてプレゼン資料はその目的達成に重要な役割を果たします。

プレゼン資料作成の基本的なプロセスは以下の通りです。

  • プレゼンテーションの目的を明確にする
  • ターゲットを明確にする
  • 資料の構成を考える
  • 資料のデザインを考える
  • 資料の文章を書く
  • 資料の誤字脱字をチェックする

これを踏まえ、AIツールは以下のように活用できます。

  • 資料の構成を自動生成
  • 資料のデザインを自動作成
  • 資料の文章を自動生成
  • 資料の誤字脱字を自動チェック

このように、一部の作業をAIに自動化させることで、プレゼンの準備の効率化が図れます。

プレゼン資料作成にAIを活用するメリット

AIを活用することで得られるメリットは以下の通りです。

作業時間の短縮

AIツールを活用することで、プレゼン資料の作成時間を大幅に短縮できます。自動生成機能や要約機能を利用することで、素早く的確な内容をまとめることができます。

専門的な知識やスキルが不要

AIツールは専門的な知識やスキルがなくても利用できます。プレゼン資料の作成に必要なデザインフォーマットの設定、文法の修正など、AIがサポートしてくれます。

魅力的で説得力のあるプレゼン資料の作成

AIツールには優れたデザインのテンプレートが備わっています。これにより簡単に、説得力のある魅力的なプレゼン資料を作成することができます。

資料作成の属人化解消

AIツールの利用により、より多くの人がプレゼン資料を作成することができます。専門的なスキルがなくても利用できるため、作業の属人化を防ぐことができます。

一貫性と統一感の確保

AIツールを使用することで、プレゼン資料の一貫性と統一感を確保することができます。フォーマットの統一やスタイルの調整など、全体的な資料のバランスを自動で整えることができます。

プレゼン資料作成AIツール9選比較表

最新情報は各公式サイトをご覧ください。

無料で使える!プレゼン資料作成AIツール9選比較

ここからは、プロンプト*を入力するだけで、自動でプレゼン資料を作成できるAIツールを、厳選して9つご紹介していきます!

  1. Beautiful.AI
  2. Gamma
  3. Canva
  4. Tome
  5. SlidesGPT
  6. Duet AI for Google Workspace
  7. SlidesGo
  8. MagicSlides App – GPT for Slides
  9. SlidesAI

全て無料で試せるので、気になるものがあればぜひ使ってみてください。
それでは早速、一つずつ見ていきましょう。

*「プロンプト」:AIがテキストや画像などのコンテンツを生成するために入力する命令文のことを「プロンプト」と言います。プロンプトを明確にすることで、AIがより正確で魅力的なコンテンツを生成することができます。

1. Beautiful.ai

URL:https://www.beautiful.ai/

  • プロンプトに従って「半自動」で資料作成
  • 基本無料!*
  • 洗練されたデザインテンプレート

Beautiful.AIは、洗練されたデザインの資料を自動生成できるAIツールです。プロンプトを入力すると、0から資料を作り出してくれます。また、編集時に、テキストや画像のサイズを手作業で修正する必要もなくなります。また、画像生成機能が搭載されているため、オリジナル画像を資料に使うことができます。

デザイン面では、テーマを設定することで、自社のブランドイメージを反映させた一貫性のある資料を作成できます。ただしデザインの自由度はそれほど高くありません。GoogleDrive、Dropbox、Webex、Slack、PowerPointと連携可能です。

*無料版は保存後に、資料右下に「Beautiful.ai」のロゴが入ります。(有料プランでは削除可能)

2. Gamma

URL:https://gamma.app/

  • 必要なのはテキスト入力のみ
  • デザインや余白を考える必要がなくなる
  • 構成からスライドまで全任せできる

資料作成ツールGammaの機能の一つとして、2023年3月にAIが搭載されました。作成したいプレゼンのテーマをテキストで入力するだけで、AIが構成からプレゼンのデザインなど、0から全て作成してくれます。また、生成後にも、ワンクリックでスライドのデザインや設定を変えられるので手間がかかりません。人間によるブラッシュアップは必須ですが、かなりの効率化を可能にします。

3. Canva

URL:https://www.canva.com/ 

  • ドキュメントからスライドを自動生成
  • 独自のブランドキットを設定できる
  • 新機能のため現在改良中

資料作成や画像編集において有用なツール「Canva」の新機能で、自動でプレゼンを作成できます。ドキュメントを作成し、「プレゼンテーションに変換」を選択するだけで資料が出来上がるというもの。有料の文章生成AI機能「Magic write」を使えば、ドキュメントもほぼ自動で作成できるため、これらを組み合わせればほとんどの作業が自動化できます。

4. Tome

URL:https://tome.app/

  • プロンプト入力やドキュメントからスライドを自動作成
  • AIによるリライトや画像の自動編集機能
  • iOSアプリもありスマホで作業可能

Tomeは、テキスト入力のみでスライドを作成できるAIツールです。豊富なテンプレートが用意されており、手作業で資料を修正する必要がなくなります。また、Tomeは特にテキストの修正に特化しており、ワンクリックで資料内の文章やタイトルを最適化できます。

加えて、Tome内で画像生成AIを使い、オリジナルの画像を資料に使用することができる機能など、豊富な機能で、プレゼン準備をサポートします。

5. SlidesGPT

URL:https://slidesgpt.com/

  • 無料で無制限で使える
  • プロンプト入力のみで0から資料作成
  • 資料DL1回につき約300円

SlidesGPTでは、欲しいプレゼン資料の概要やテーマを入力するだけで、プレゼン資料の構成、写真の選定、デザインの統一などをAIが全て行ってくれます。資料の作成は無制限で行えるので、納得がいくまで何度も作り直せる点が魅力的です。完成した資料のDLには、1つにつき2.50$かかります。DL形式は、PowerPoint やGoogleスライド、PDFに対応しています。

デザインテンプレートは基本的なものしかないので、こだわるならDL後に手作業で編集する必要がありそうです。また、日本語での生成は不安定なので英語で作成するのがおすすめです。

実際に作ってもらった資料:history of Japanese art

6. Duet AI for Google Workspace

引用:https://workspace.google.com/blog/ja/product-announcements/duet-ai 

  • 現在はテストユーザーのみ利用可能
  • AIの技術をGoogle Workspaceに導入
  • テキストに関する機能充実

Duet AI for Google Workspaceは、2023年5月11日にGoogleが発表した、Google Workspaceの新機能です。AIの技術を活用しテキストを自動生成したり、文法やスペルをチェックしたりできます。そしてプレゼン資料作成については、Googleスライド内で使用する画像を、AIがテキストから生成する機能が搭載予定。例えば、観光地などの職場から離れた場所の写真を使いたい時に、わざわざ現地に行って写真を撮らなくても良くなります。

ただし、プレゼンの内容や構成、デザインを自動化する機能は未だ発表されていません。Google Workspaceの今後の動きに期待したいところです。

7. slidesgo

URL:https://slidesgo.com/ai-presentations

  • プロンプトを入力するだけでプレゼンスライドを自動で作成
  • 自分で自由に修正を加えられる
  • 完全無料で手軽に試せる

slidesgoはアカウント登録後に完全無料で使える、資料作成ツールです。画像生成AI機能も備えています。

プレゼン作成の手順は、プレゼンのテーマを入力し、文章のトーン、テンプレート、言語を選択するだけ。トーンの種類は豊富で、「カジュアル」「フォーマル」などの6種類から口調が選択できます。

作成後に文章のトーン、言語やテンプレートを変更することできます。

GoogleDrive、GooglePhotos、DropBoxと連携可能です。

8. MagicSlides App – GPT for Slides

  • 無料で使えるGoogleの拡張機能
  • 500〜2500字の詳細なプロンプトで正確な資料を自動生成
  • 月3回まで無料

MagicSlidesは、27万DL超えのGoogle拡張機能です。Googleスライド上でプロンプトを入力するだけで、AIが資料を作成します。

インストール後、右側にプロンプトの入力フォームが表示されます。ここにプレゼンの概要を500字以上で入力し、言語やスライドの枚数、各スライドに画像を含めるかどうかなどを選択すると、生成が開始されます。

プロンプトを入力してわずか1分程度で、日本語のスライドが完成。プロンプトには、AIの教育現場での活用についてのプレゼン資料を、具体例を含めて作成するように指示しましたが、画像のように正しく反映されています。

公式サイトによれば、無料版では、月3回まで、1つの資料につき2500字まで、スライド10枚までの制約があります。また、作成したスライドはPowerPointへの移行も可能です。

参考:https://www.gptforslides.app/

9. SlidesAI

公式サイト:https://www.slidesai.io/ja

  • 無料で使えるGoogle上の拡張機能
  • 月3回、2500字まで無料
  • 132万インストール超え

MagicSlides App – GPT for Slidesと大きく異なるのは、プロンプトの入力方法の種類です。500〜2500字で入力する「テキスト」のほか、「トピック」も選択できます。

トピックはベータ版ですが、最低3文字の単語の入力から資料を作成するというもの。実際に試してみたところ、1〜2分ほどでスライドが完成しました。

若干コンテンツ不足に感じますが、一切指定していないセクションが自動で作成されたり、画像を随所に設置されたり、かなり精度は高いと言えるのではないでしょうか。

とはいえ、現段階では「トピック」よりも、より確実に質の良い資料が作成できる「テキスト」から、長めのプロンプトを入力することをお勧めします。

また、PowerPoint連携は開発中で、現在はPowerPointへのエクスポートのみ可能です。

プレゼン資料作成にAIを活用する際の注意点

プレゼン資料作成にAIを活用する際の注意点について詳しく解説していきます。

目的に合ったAIツールを選ぶ

プレゼン資料作成の目的やニーズに応じて、最適なAIツールを選びましょう。機能や特徴、使いやすさ(操作性)などを比較検討し、自分の目的に最もマッチしたツールを選びましょう。

データの信頼性とセキュリティ

AIツールを利用する際には、データの信頼性とセキュリティに注意してください。ツールが適切なセキュリティ対策を講じているか、データの取り扱いやプライバシーについて十分な配慮がなされているかを確認しましょう。

特に、ビジネスシーンで使う場合には、会社や顧客の重要な情報を扱う場合もあるため十分な注意が必要です

AIの結果の適切な検証と修正

AIツールは便利ですが、自動生成された結果をそのまま使用する前に、適切な検証と修正を行うことが重要です。文章の校正やデザインの微調整など、人間の目で最終的なチェックを行いましょう。

AIの限界

AIツールには限界があります。文脈や独自のアイデアの表現など、AIが苦手とする部分には、人間のアドバイスやクリエイティブな要素を追加することで、より良いプレゼン資料を作成できます。

ツールの使い方のマスターと継続的な学習

AIツールの使い方をマスターし、効果的に活用するためには継続的な学習が必要です。ツールのアップデートや新機能の習得にも積極的に取り組み、より効果的なプレゼン資料作成に活かしましょう。

最大限活用するために

プレゼン資料作成に役立つAIツールを多数ご紹介しましたが、これを最大限活用するためにはコツが必要です。

例えばテキスト(プロンプト)の入力から、AIがスライドを自動作成する機能がありますが、ここでのプロンプトはいわばAIを動かすための指示や呪文。プロンプトの書き方が、生成されるコンテンツのクオリティを左右すると言っても過言ではありません。

初心者でもAIを思い通りに動かすためのコツは、以下の関連記事で詳しく解説しています。

【初心者向け】ChatGPTのプロンプト活用術|回答精度を向上させる方法

まとめ

プレゼン資料作成を効率化するためのおすすめAIツール9選をご紹介しました。AIツールを活用することで、資料作成にかかる時間を大幅に短縮するだけではなく、より魅力的なプレゼンを可能にします。プレゼン資料作成にお悩みの方は、これらの最新AIツールを試してみてはいかがでしょうか?

Web Auto Robotの「AUTORO」で業務自動化

AUTOROの製品紹介資料を無料でダウンロードいただけます。
製品の特徴や導入のメリット、ご活用事例などをご紹介しています。

この記事を書いた人

Ayuka
Ayuka

2023年3月〜オートロに従事し、現在は主にAI系の記事制作と公式X(@autoro_io)の運用を担当。初心者目線で親しみやすい記事作りを心がけています。趣味は日本全国のグルメマップを作ることで、行ってみたいお店の数が全国3000を突破しました。新潟生まれ新潟育ち。