スカウトメールの書き方のコツ!例文とやりがちなNG紹介

採用担当者が求職者を直接スカウトする「スカウトメール」を実施する企業が増えています。
「スカウトしたいけど、どうしたら応募してくれるだろうか…」
「メールを送っているけど、なかなか返信が来ない…」
今回は、こんなお悩みを抱える企業の皆様に、成功率を上げるスカウトメールを作成するコツをご紹介します!

スカウトメールの成功率を上げる!求職者に刺さる書き方のコツ

さっそくスカウトメールの書き方のコツを紹介していきます。そもそもスカウトメールとは何なのか、本当に効果はあるのかなど、気になる部分も合わせて見ていきましょう。

スカウトメールとは?

スカウトメールとは、企業が求職者に直接メールを送り、自社への応募を促す手法です。企業が求人情報を公開し、応募を待つ受け身の採用活動に対し、スカウトメールは企業側から求職者にアプローチする「攻めの採用」といえます。

スカウトメールが注目されている理由

なぜスカウトメールを活用した採用が注目されているのでしょうか?その理由を2つ説明していきます。

理由1:深刻な人材不足

人材不足が深刻化しているため、企業が採用に対して積極的なアプローチを行う必要性が高まってきています。スカウトメールは、企業が主導権を持って採用活動を進めることができるため、求人広告に応募してくる人だけに頼るのではなく、積極的に優秀な人材を探し出すことができます。

理由2:求職者に特別感を持たせられる

スカウトメールが候補者に対して個別的なアプローチを行えるため、応募者側に対する説得力が高いといえます。求人広告に応募する場合は、多くの候補者が競合することが予想されますが、スカウトメールは、自分に注目してもらえたという実感があります。そのため、求人広告に応募するよりも優秀な人材を確保することができる可能性が高くなります。

スカウトメール作成のコツ5つ

(1)ターゲットを明確化する

まずはスカウトする求職者のペルソナを想定し、ターゲットを明確にしましょう。求職者が「どのような企業や職種を探しているのか」や、「企業のどんなところを魅力に感じるのか」が見えてきます。求職者の希望と自社のオファーが合致しているかを確認し、スカウトメールに反映させます。

(2)書き出しはスカウト理由

本文の書き出しは、なぜ自分にスカウトが来たのか?という求職者の疑問を解消しましょう。内容は以下のようにすると効果的です。

  • 「特別に」「限定の」スカウトであるということを書く。
  • 求職者の経験などプロフィールに沿ったスカウトの理由を書く。
  • 自社での求職者にとってのメリットを書く。
  • スカウトする具体的な職種を明記する。
  • 一文40字程度で読みやすい分量にする。

(3)求職者の名前を積極的に使う

件名や本文中に、積極的に求職者の名前を入れましょう。「あなたは」「あなたの」といった表現が続くと、たとえ個別送信であるとしても、一斉送信されているように感じてしまい、あまり印象が良くありません。

そのため可能な限り、「(求職者の名前)様」と書くことで目に留まりやすくなります。求職者は、他でもない自分がスカウトされているという実感をもち、企業への関心も高まります。

(4)会社紹介と魅力は端的に

冒頭で求職者を引き込んだ後は、本文で会社紹介と自社の魅力を説明していきます。

仕事内容や給与、その他条件などの具体的な基本情報を明記し、求職者に不安や疑問を持たせないようにします。その際、給与や休日などを数字で示すと説得力が増します。

加えて、会社名を検索しただけでは得られない、自社の魅力を記載するのも効果的です。

ただし、いくら具体的に説明しているからといって長すぎるのはNG。最後まで読んでもらうために、全体の文量は400〜500字程度に収め、わかりやすくまとめることを意識しましょう。

(5)最後にネクストアクションを誘導

メールの最後に、次にするべき行動に誘導します。直接選考を促すのではなく、カジュアル面談を挟むと、より応募のハードルを下げ行動を起こしやすくなります。

また、「お会いしませんか?」「一度お話してみませんか?」といった親近感を持たせる表現が効果的です。

スカウトメールの開封率を上げるコツ:件名

開封率を高めるためにはメールの件名が最も重要です。どんな企業でも書けるようなありきたりなものでは、多くのメールの中に埋もれて、開封されにくくなってしまいます。

以下に示すポイントを参考に、開封されるスカウトメールの件名を考えましょう。

  • 求職者の名前を入れる
  • スカウトを送った個人名とポジション名を入れる
  • 評価している求職者の経験、スキルを明記する
  • 特別な案内であることを記載する
  • 親近感を持たせる
  • 自社の伝えたい魅力を入れる

思わず開封したくなるスカウトメールの件名のポイントは、求職者に「特別感」を持たせることです。特別にスカウトしているということ、求職者の情報をきちんと確認していることが伝わる件名を作成しましょう。

開封されるスカウトメールの件名の例

  • 【限定案内】(求職者名)様のプロフィールを拝見しました!是非お話しさせていただけませんか?
  • 【面談確約】(求職者名)様のご経験が弊社の(部署や職種)にマッチするためお声がけしました
  • 【月収○○円以上をお約束】(職種)のご経験のある(求職者名)様のお力をお貸しください
  • 【研修充実】過去○人未経験者をITエンジニアに育て上げた実績があります

スカウトメールの例文

スカウトメールの書き方のコツを踏まえて例文を見ていきましょう!

【例文1】

件名:【限定案内】〇〇様のプロフィールを拝見しました。是非お話しさせていただけませんか?

本文:

〇〇様

はじめまして、〇〇社の〇〇と申します。

先日、〇〇様のプロフィールを拝見し、非常に興味を持ちました。〇〇様は、〇〇の分野において、〇〇のスキルをお持ちのようで、大変素晴らしいと思いました。

そこで、〇〇社では、〇〇のプロジェクトに〇〇の立場でご参加いただけないかと考えております。〇〇の経験を活かして、〇〇業界に貢献することができると確信しております。

〇〇社では、〇〇業界において、〇〇なサービスを提供しています。

この度は、〇〇様に限定してご連絡いたしました。もしご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度お話しさせていただけないでしょうか?

それでは〇〇様からのご返事をお待ちしております。

【例文2】

件名:【月収○○円以上をお約束】〇〇のご経験のある〇〇様のお力をお貸しください

本文:

〇〇様

〇〇様のプロフィールを拝見し、貴重なご経験をお持ちの方だと思い、お声がけさせていただきました。月収○○円以上をお約束し、貴方のご希望に合った働き方を提供させていただきたいと考えております。

私たちは、高い技術力を持つ〇〇の業界で成長してきました。現在は、新たな事業の展開に伴い、〇〇の分野で専門性の高い人材を募集しています。そこで、〇〇様のご経験やスキルを活かしていただきたいと考えております。

当社は、社員一人ひとりが成長し、やりがいを持ちながら働ける環境を大切にしています。また、働きやすい環境作りにも力を入れており、業界でもトップクラスの福利厚生をご用意しています。

もしお時間が許されるのであれば、一度ご面談の場を設けていただけないでしょうか。

〇〇様からのお返事を心よりお待ちしております。

【例文3】

件名: 【研修充実】過去〇人未経験者をITエンジニアに育て上げた実績があります

本文:

はじめまして。〇〇株式会社の人事担当者、〇〇と申します。

今回、〇〇様のご経歴や〇〇のスキルを拝見し、弊社にてご活躍いただけると感じ、お声がけさせていただきました。

弊社では、未経験からITエンジニアに成長するための研修を充実させており、これまで○○人以上の未経験者が弊社に入社しエンジニアとして活躍しております。

〇〇様も、未経験からITエンジニアとしてのキャリアをスタートされることをお考えでしたら、ぜひ一度ご検討いただけないでしょうか。また、弊社では、研修期間中の給与保証や独自のキャリアアップ制度を設けておりますので、安心してスタートしていただけます。

もし、ご興味をお持ちいただけましたら、面接の機会を設けたいと考えております。お忙しいところ恐れ入りますが、ぜひ一度、ご検討いただけますようお願い申し上げます。

お返事をお待ちしております。

スカウトメールでやってはいけないこと

スカウトメールを読んでもらうために避けたい、やってはいけないことを3つ解説していきます。

相手の気持ちを考えない長すぎる文章

求職者は、毎日多くのメールを受け取っています。その中でスカウトメールを選んで読むという場合、長すぎる文章は最後まで読んでもらえません。

相手の気持ちになって、伝えたいことを端的にまとめ、読みやすいスカウトメールを作成しましょう。

特別感のない定型文

テンプレートを貼り付けたような文章の表現は避けましょう。誰にでも当てはまるような文言ではなく、求職者それぞれに合わせたスカウトメールを作成することが成功への近道です。

求職者の心を掴むスカウトメールのコツは「特別感」。一方的に会社の魅力を伝えるのではなく、求職者のどこを評価しているのか、求職者にとってのメリットは何かを常に意識すると良いでしょう。

わかりづらい専門用語の多用

分かりづらい専門用語の使用は、応募のハードルを上げるため避けた方が良いでしょう。読みづらい、面倒、または不安などといった気持ちを感じさせる可能性があります。

ただしこれは、専門用語に抵抗を感じない人物像の採用を想定している場合には当てはまりません。

スカウトメールのコツを掴んで成功率UP!

今回はスカウトメールを作成するコツをご紹介しました。求職者の気持ちを考えた積極的なアプローチで、スカウトメールを有効活用みてはいかがでしょうか。

Web Auto Robotの「AUTORO」で業務自動化

AUTOROの製品紹介資料を無料でダウンロードいただけます。
製品の特徴や導入のメリット、ご活用事例などをご紹介しています。

この記事を書いた人

Ayuka Fujii
Ayuka Fujii

2023年3月〜オートロに従事し、現在は主にAI系の記事制作と公式X(@autoro_io)の運用を担当。初心者目線で親しみやすい記事作りを心がけています。趣味は日本全国のグルメマップを作ることで、行ってみたいお店の数が全国3000を突破しました。新潟生まれ新潟育ち。